1,800円以上の注文で送料無料

フランクリン自伝 岩波文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

フランクリン自伝 岩波文庫

フランクリン(著者), 松本慎一(訳者), 西川正身(訳者)

追加する に追加する

フランクリン自伝 岩波文庫

1,067

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 2010/12/01
JAN 9784003230114

フランクリン自伝

¥1,067

商品レビュー

4

67件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/07

人間の幸福というものは、時たま起こるすばらしい幸運よりも、日々起こって来る些細な便宜から生まれるものである。▼相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。▼老いた若者は、若い老人になる。ベンジャミン・フランクリン -1790...

人間の幸福というものは、時たま起こるすばらしい幸運よりも、日々起こって来る些細な便宜から生まれるものである。▼相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。▼老いた若者は、若い老人になる。ベンジャミン・フランクリン -1790 政治家・科学者 あなたが転んでしまったことに関心はない。あなたがそこから立ち上がることに関心があるのだ。▼もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。▼馬の行きたい方向に馬を走らせるには手間も労力も要らない。▼欠点のない者は取柄もない。エイブラハム・リンカーン -1865 恐れはわれわれに自分の人間性を感じさせてくれる。▼逆境に勝る教育はない。▼愚か者はあれこれ思いをめぐらすが、賢い者は人にたずねる。▼人間は環境の創造物ではない。環境が人間の創造物である。▼評論家とは何者か。文学と芸術において成功できなかった人間である。ベンジャミン・ディズレーリ -1881 絶対に失敗しない唯一の人間とは、何もやらない人間である。セオドア・ルーズベルト -1919 屋根を治すとしたら、よく晴れた日に限る。▼あなたの敵を許せ。だが、その名前は決して忘れるな。ジョン・F・ケネディ -1963 恐怖は逃げると倍になるが、立ち向かえば半分になる。凧(たこ)がいちばん高く上がるのは、風に向かっているときである。▼20歳までに自由主義者でなければ情熱が足りない。40歳までに保守主義者でなければ知能が足りない。▼過去をより遠くまで振り返ることができれば、未来をより遠くまで見渡せる。ウィンストン・チャーチル -1965 もしきみを批判する者がいないなら、きみはおそらく成功しない。マルコムX -1965 あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか。明日死ぬとしたら、生き方は変わるか? チェ・ゲバラ -1967 あなたが正しいとき過激になりすぎてはいけない。あなたが間違ってるとき保守的になりすぎてはいけない。マーティン・ルーサー・キング・ジュニア -1968 思い切り泣けない人は、思い切り笑えない。ゴルダ・メイア(イスラエル首相) -1968 私はまた、私の敵にも感謝しなければならない。彼らが私を失望させようとしたことが、かえってこの仕事をやり通す力を私に与えたのである。ジョモ・ケニヤッタ(ケニアの初代首相) -1978 考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。マーガレット・サッチャー -2013 勇者とは怖れを知らない人間ではない。怖れを克服する人間である。ネルソン・マンデラ -2013

Posted by ブクログ

2023/07/03

図書館で借りた。 ベンジャミン・フランクリン、アメリカ合衆国建国の父として並べられるうちの一人。と言っても大統領などトップに登り詰めた訳ではないので、知らない人も少なくないかと思う。 政治家ではあるが、科学者や出版業者の側面もあり、私は「アメリカの渋沢栄一的な人かな?」と思った。...

図書館で借りた。 ベンジャミン・フランクリン、アメリカ合衆国建国の父として並べられるうちの一人。と言っても大統領などトップに登り詰めた訳ではないので、知らない人も少なくないかと思う。 政治家ではあるが、科学者や出版業者の側面もあり、私は「アメリカの渋沢栄一的な人かな?」と思った。私が知ったきっかけも科学者的側面だ。電磁気学の本で、有名な実験「凧揚げで雷が電気であることの証明」で知った。 そんな人の自伝が岩波文庫として、しかも赤(アメリカ文学)として残っている。それはなぜかと言うと、社会人がよく読むジャンル「自己啓発本」としてベストセラーになったかららしい。 たしかに怒るより好みから入り込むコミュニケーション術であるとか、女性の教育の考察であるとか、様々な側面で参考にはなる。現代でよく聞く定説が、ところどころで感じ取れる。 ただ読んでみて私の感想は、おじさんの半生自慢の印象のほうが強いかな(笑)

Posted by ブクログ

2023/05/07

「13徳」の「規律」と「沈黙」は、まさに自らに課したいものであった。またそれ以上に付録の『富に至る道』で謎の人物「貧しいリチャード」が言及する言葉の数々が実にいい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品