1,800円以上の注文で送料無料

シンプルな情熱 ハヤカワepi文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

シンプルな情熱 ハヤカワepi文庫

アニー・エルノー(著者), 堀茂樹(訳者)

追加する に追加する

シンプルな情熱 ハヤカワepi文庫

880

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房/
発売年月日 2002/07/31
JAN 9784151200205

シンプルな情熱

¥880

商品レビュー

3.6

32件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2022年のノーベル文学賞。 読後、ポッドキャストの「翻訳文学試食会」、「空飛び猫たち」、「世界文学放談胡椒とマルガリータ」を聞いたり、ネット上での感想を漁ったり、した。 読んでいる最中も賛否両論だろうなと予期していたし、実際そうだった。 個人的には、どうーでもいいー体験がどうーでもいいー水準で綴られる文章だなー、と思っていた。 というのも、作者自身を思わせる語り手が、エッセイとも当時の覚書とも区分けしづらい文章を綴る、その行為自体を描くタイプの文章だから。 下世話な覚書を小説に昇華させようとする苦肉の策、とも。 性質上、作家たるワタクシが、子供もいる中年なのに、子なし妻ありの若い男と期間限定数か月の性愛関係を持つことってどういう意味を持つんよ、と内省する記述の諸々を、数年前当時のメモをもとに再現したりしなかったり、みたいな、敢えて感情を移入しづらい書き方をしているので、読み込もうとする喉に小骨が刺さり続けているような気がして。 先回りして、攻撃的になりそうな自分に対して書いて置いておくならば、作者の倫理として、行動ではなく感情を書くと凡庸になる、という意識は保たれている。その上、暴走的暴走はしない、冷静な書き手なのだ。 解説文に斉藤由貴が寄せているが、彼女のように自己体験込みで書けるものがあれば、スッキリするものだろうけれども。 あるいはセックスに突き抜ければ、言い訳っぽい記述って不要になるんろうが、まあそんな小説ってないよね。小説と言い訳って不可分。 逆に冷静な語り手を、性に突き動かす何かを突き止めようとする、峻厳な記述があるかといえば、そこまででもないし。 このユルさ、志の低い映画になりそうだなーと思っていたが、実際映画化されているらしい。 おそらく水準は低かろうなーと、予告編しか見ていないが、原作であえてぼかされた男がバッチリキャスティングされている段階で、見る気にになれない……これは匿名性を打ち出した、原作の魔力か? いや、本作の中で、大島渚監督「愛のコリーダ」(阿部定事件)に言及されていたり、男をアラン・ドロン若き頃と描写していたりするので、映像化の欲望は盛り込まれているのだろうが。 その映画化に対して、林真理子がクッソテキトーなコメントを寄せていて、笑った。 に対して、小池真理子が原作に対して寄せた文章は、さすが。 個人的には、山崎ハコ「橋向こうの家」を思い出したり、した。 また、オートフィクションと、日本の私小説との違いを考えたりしたが、あまり益のない行為だと思った。 と、脈絡を欠いてしまったが、作品がそうだから感想もそうなってしまう。 回想したり、書き散らしたりする中で、書くこととは何かを意識していくって、この作品が行っていることだが、もしかしたらその後20年30年かけて、2ちゃんねるとか、私が知らないネットにて、文章だか動画だか知らぬうちに、同じ営為が行われているんじゃないか。 あえて言えば、数十年前の女性雑誌で書かれていた投稿コーナーとか、この十年数十年でインターネットに各人が(匿名性を維持しつつ)書いた文章の熱量と、等価なんじゃないかしらん。

Posted by ブクログ

2024/04/06

先に読んだ『嫉妬/事件』と比べるとやや印象が薄い。しかし両作品に共通する、自身を客観視し対象として公平に見つめ直し明確で簡潔な文章に表現できる筆者の姿勢に非常に好感を持った。

Posted by ブクログ

2023/07/30

積読の本を「片付け」ようと思い手に取った。 ノーベル賞受賞アニー・エルノーの代表作。映画化されて大層話題にもなった。A役が有名なバレエダンサーで適役だということだったように思う。 さて、「シンプルな情熱」は、まさしく「シンプル」な「情熱」であった。(繰り返してる笑) 「シンプル...

積読の本を「片付け」ようと思い手に取った。 ノーベル賞受賞アニー・エルノーの代表作。映画化されて大層話題にもなった。A役が有名なバレエダンサーで適役だということだったように思う。 さて、「シンプルな情熱」は、まさしく「シンプル」な「情熱」であった。(繰り返してる笑) 「シンプル」であることの剥き出しの「情熱」。(再び繰り返してるだけ笑) そう、私(たち)はこのシンプルさにこそ感動し共感する。 近代人はこのシンプルさを捨てて生きてきた。人生は複雑だ。複雑であることは人間にとって重要で、シンプルさを追い求めることは「人間性」の否定でもあり、近代人である我々は複雑さをそのまま受け止めてきた。それが知的な在り方であり、今もそうあり続けている。 (時代は逆行し、シンプルで反知性的な社会になりつつあるがそれはさておき) その中での出来事なのだ。 だからこの「シンプル」さは刹那的であり、だからこそ、振り切れなければならない。 この振り切れ方にこそ、この小説の魅力がある。 「沼にはまる」というが、「沼」にはまる自分をそのまま脚色なしに写しとってみせたのがこの小説だ。 諸男性作家が書く恋愛小説とは決定的に違う。 (快楽の仕組みと、権力構造が違うから?「沼」が性欲やフェチと切り離せないのが男性小説家の残念なところ?) 切実であり、客観性があり、ポルノ的な方向性とは真逆にあるものを描き出せたのは、エルノーが女性だったから、とも言えるだろう。 最後の斉藤由貴の解説が素晴らしく、そこにもまた感動。一つの場所にとどまらず、飛躍している女性は多い。(男性もいるとは思うが)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品