1,800円以上の注文で送料無料

ボタン穴から見た戦争 白ロシアの子供たちの証言
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-04-01

ボタン穴から見た戦争 白ロシアの子供たちの証言

スヴェトラーナアレクシエーヴィチ(著者), 三浦みどり(訳者)

追加する に追加する

ボタン穴から見た戦争 白ロシアの子供たちの証言

2,200

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 群像社
発売年月日 2000/11/10
JAN 9784905821793

ボタン穴から見た戦争

¥2,200

商品レビュー

4.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/04/02

「戦争は女の顔をしていない」は、戦場のど真ん中に立った女性兵士たちの視点から独ソ戦を伝えており、「こんな話は聞いたことがない」という驚きが大きかった。本書の語り手は子どもたちで、ドイツ軍に占領された土地、疎開地などの日常も描かれている。衝撃という意味では「戦争は女の顔をしていない...

「戦争は女の顔をしていない」は、戦場のど真ん中に立った女性兵士たちの視点から独ソ戦を伝えており、「こんな話は聞いたことがない」という驚きが大きかった。本書の語り手は子どもたちで、ドイツ軍に占領された土地、疎開地などの日常も描かれている。衝撃という意味では「戦争は女の顔をしていない」のほうが大きかったが、死と隣り合わせの日常、そこで生まれた赤の他人同士の連帯、それでも癒せなかった孤児たちのお母さんお父さんへの渇望には涙させられる。印象的なのは、ソ連軍の兵士が子どもたちの世話をしたり、助けたりという場面が多いこと。沖縄戦などでの日本軍の所業とはまったく異なるが、沖縄と日本の関係がそうなのか、軍と人の関係がそうなのか、考えさせられた。

Posted by ブクログ

2022/02/13

1941年から45年の間の独ソ戦争の惨禍を経験した、ソ連邦白ロシア(ベラル-シ)の子供たち101人の証言を集めた、ノ-ベル文学賞受賞作家による衝撃のインタビュ-作品。 この本の語り手たちは、〝焼き尽くされ、一斉射撃をあび、爆弾や弾丸、飢餓やチフスに怯え、親兄弟を殺され、死の恐怖に...

1941年から45年の間の独ソ戦争の惨禍を経験した、ソ連邦白ロシア(ベラル-シ)の子供たち101人の証言を集めた、ノ-ベル文学賞受賞作家による衝撃のインタビュ-作品。 この本の語り手たちは、〝焼き尽くされ、一斉射撃をあび、爆弾や弾丸、飢餓やチフスに怯え、親兄弟を殺され、死の恐怖に追いやられた子供時代〟の真実の記憶の伝承者である。〝私は地面に伏せて、頭からオーバ-を被って爆弾が落ちる様子をボタン穴から見ていました。死んだ人を見た時は、ぎょっとしました・・・〟原題は『最後の生き証人』

Posted by ブクログ

2019/01/26

チュルノブイル原発事故の事を知っている人は沢山いるかと思いますが被害が大きいのは隣国ベラルーシだという事を知っている人は少ないと思います。その事実を世界に大きく知らせた『チュルノブイルの祈り』の著者が書いた初期の作品です。私はドイツ人は好い面も悪い面も合わせて好きですが、戦争とい...

チュルノブイル原発事故の事を知っている人は沢山いるかと思いますが被害が大きいのは隣国ベラルーシだという事を知っている人は少ないと思います。その事実を世界に大きく知らせた『チュルノブイルの祈り』の著者が書いた初期の作品です。私はドイツ人は好い面も悪い面も合わせて好きですが、戦争というものが子供に対しても容赦なく襲いかかる現実に、ただ呆然としてしまいました。今イラクで、或いは他の国で沢山の子供達が犠牲になっている現実。父、そして母の死を間近に見て、『ずっと眠っていた』とだけしか、年老いた今でも言えない 受け入れ難い現実。戦争で一番使い易い子供達。 この連鎖はいつ断ち切れるのだろう・・・・・。

Posted by ブクログ