- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1220-04-00
オリンピア ナチスの森で
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
| 内容紹介 | |
|---|---|
| 販売会社/発売会社 | 集英社/ |
| 発売年月日 | 1998/05/31 |
| JAN | 9784087830958 |
| 関連ワード | 沢木耕太郎 / 文学・エッセイ・詩集 |
- 書籍
- 書籍
オリンピア
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
オリンピア
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
4.6
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1936年、ナチスによるベルリンオリンピックが開催された。監督レニ・リーフェンシュタールの記録映画「オリンピア」について、90歳を過ぎた監督本人にインタビューする。競技後に後から撮り直したり、裏焼きにしたフィルムを繋げたりしたことを本人に確認したり、認めさせたり・・・完全なドキュメンタリーではないことを明らかにしていく。そのことにどんな意味があったのかは明らかにされない。本人はナチとの関係性を否定する(社会的にもナチの協力者ということにはなっていない)が、この映画がヒトラーの神話を補強したのは間違いない。しかし、沢木はそのことは書かない。 映画については最初と最後だけ。大部分は、このオリンピックで活躍した「日本人」の話。ギリギリ在命中に取材できたという感じだが、その臨場感はすごい。100m、走り高跳び、三段跳び、マラソン・・・。まるでその場にいたように書く。沢木の真骨頂である。 ヒトラーの威信をかけて開催されたベルリンオリンピック。その「民族の祭典」の真実の姿とは。記録映画「オリンピア」の監督レニ・リーフェンシュタールをはじめ、日本人選手等の証言から探求する。
Posted by 
「オリンピア ナチスの森で」沢木耕太郎著、集英社、1998.05.31 334p ¥1,680 C0095 (2019.11.18読了)(2008.11.01購入) 【目次】 序章 階段から 第一章 炎は燃えて 第二章 勝者たち 第三章 敗者たち 第四章 九千キロの彼方 第五章...
「オリンピア ナチスの森で」沢木耕太郎著、集英社、1998.05.31 334p ¥1,680 C0095 (2019.11.18読了)(2008.11.01購入) 【目次】 序章 階段から 第一章 炎は燃えて 第二章 勝者たち 第三章 敗者たち 第四章 九千キロの彼方 第五章 素朴な参加者 第六章 苦い勝利 第七章 故国のために 第八章 氷の宮殿 終章 階段へ あとがき 主要参考文献 ☆関連図書(既読) 「ヌバ」リーフェンシュタール著・福井勝義訳、新潮文庫、1986.05.25 「ヒトラーの抬頭」山口定著、朝日文庫、1991.07.01 「わが闘争(上)」ヒトラー著・平野一郎訳、角川文庫、1973.10.20 「わが闘争(下)」ヒトラー著・平野一郎訳、角川文庫、1973.10.20 「金栗四三と田畑政治」青山誠著、中経の文庫、2018.09.13 「TOKYOオリンピック物語」野地秩嘉著、小学館、2011.02.12 (「BOOK」データベースより)amazon 1936年8月、ナチス政権下のベルリンで第11回オリンピックが開催された。ヒトラーが開会を宣言し、ナチスがその威信を賭けて演出した。その大会を撮影し、記録映画の傑作『オリンピア』二部作を生み出した天才レニ・リーフェンシュタール。著者は彼女にインタビューを試みる…。運命の大会に参加した日本選手団をはじめとする多くのアスリートたちの人生をたどる長編ノンフィクションの傑作。
Posted by 
浅く広く、というかんじで、少し物足りなかったかも。別の言葉では、ベルリン大会の包括的なノンフィクションとしては面白かった。 それにしても60年以上前(98年当時)のことをよく調べたものだと脱帽です。
Posted by 
