商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京大学出版会/ |
発売年月日 | 1994/04/11 |
JAN | 9784130033053 |
- 書籍
- 書籍
知の技法
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
知の技法
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
3.7
37件のお客様レビュー
「知の筋肉」をつける 意見は湧いて出てくるものではない、意見は作り出すもの。 という精神のもと、考え方や見方についてさまざまな角度から講義を受けた気分。 忘れないうちに思ったことをメモしておかないと…。
Posted by
文化や時代を超えて、様々な他者と出会い、様々な他者の真理と対話をする。真理を認識することは、他者との対話の実践。それこそ、大学で学ぶべき文科系の技法。p.12
Posted by
「うまくやろう」みたいな自意識を捨てて、肩の力も抜いて、でも社会的責任はしっかり持ってねという当たり前の姿勢を教えてくれるが、そういうのも頭ではわかっていても実践できないよォ 著者それぞれもそれを自己嫌悪的に書いている気もした。 知も欲望のひとつなので、行使するには最低限度のライ...
「うまくやろう」みたいな自意識を捨てて、肩の力も抜いて、でも社会的責任はしっかり持ってねという当たり前の姿勢を教えてくれるが、そういうのも頭ではわかっていても実践できないよォ 著者それぞれもそれを自己嫌悪的に書いている気もした。 知も欲望のひとつなので、行使するには最低限度のライセンスがいるぞー!っていうおしかり
Posted by