- 書籍
- 児童書
いつもちこくのおとこのこ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
いつもちこくのおとこのこ
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4
48件のお客様レビュー
ノーマンが学校にいこうとすると、わにがマンホールから現れてかばんにかみついて離さない。それで遅刻。先生は、このあたりのマンホールにはワニはいないと言う。もううそはつきません、てぶくろもなくしません。と300回書かされた。次の日も、また次の日も色んなことに襲われるけど、いつも怒られ...
ノーマンが学校にいこうとすると、わにがマンホールから現れてかばんにかみついて離さない。それで遅刻。先生は、このあたりのマンホールにはワニはいないと言う。もううそはつきません、てぶくろもなくしません。と300回書かされた。次の日も、また次の日も色んなことに襲われるけど、いつも怒られてバツ受ける。ある日、何事もなく学校に行けたんだけど…。 バーニンガムらしいテンポある文章と、最後にスカッとするようなオチ。短いので、読み聞かせにも向いてそうです。
Posted by
ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーという長い名前の繰り返しが、まるでマザー・グースの歌のようで、口に出して読むと楽しくなります。谷川俊太郎先生の訳だからかも。遅刻の理由を真面目に申告し、信じてくれない先生の強圧ぶり(でも鞭でしばいたりしない)と対照的な、淡々と罰を受ける態...
ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーという長い名前の繰り返しが、まるでマザー・グースの歌のようで、口に出して読むと楽しくなります。谷川俊太郎先生の訳だからかも。遅刻の理由を真面目に申告し、信じてくれない先生の強圧ぶり(でも鞭でしばいたりしない)と対照的な、淡々と罰を受ける態度が笑えます。 落ちがまたマザー・グースっぽくて、いいですねえ。英語の原文だと韻を踏んでいたりするのかな。
Posted by
4年生への読み聞かせに読みました。 ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー と長くて わたしにも子ども達にも呪文のような名前で、 この音で絵本の世界に引き込まれるような気がします。
Posted by