1,800円以上の注文で送料無料

真理という謎
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

真理という謎

マイケルダメット【著】, 藤田晋吾【訳】

追加する に追加する

真理という謎

¥5,500

獲得ポイント50P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:真理.フレ-ゲの哲学.実在論.ウィトゲンシュタインの数学の哲学.ゲ-デルの定理の哲学的意義.プラトニズム.直観主義論理の哲学的基底.演繹の正当化.結果はその原因に先立ち得るか.過去を変える.マクタガ-トの時間の非実在証明を擁護して.過去の実在. 訳者解説
販売会社/発売会社 勁草書房
発売年月日 1986/12/01
JAN 9784326151813

真理という謎

¥5,500

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/01/11

1986年邦訳出版 原著の論文は1959年〜 訳者はしがき かれは確かに、自らをウィトゲンシュタインの追随者と認めるところから、 その哲学的経歴を踏み出した。 だが1,960年には、自分をもはやウィトゲンシュタインの徒とは看做していない。 それ以上の彼には二値原理が提起する広範...

1986年邦訳出版 原著の論文は1959年〜 訳者はしがき かれは確かに、自らをウィトゲンシュタインの追随者と認めるところから、 その哲学的経歴を踏み出した。 だが1,960年には、自分をもはやウィトゲンシュタインの徒とは看做していない。 それ以上の彼には二値原理が提起する広範囲の争点が主たる関心事となった。 それを根底において支えているのが「意味の理論」というかれの遠大なプログラムである。 この、直観主義をモデルにした反実在論のプログラムには二値原理を堅持する実在論との執拗なせめぎ合いが編みこまれている。 そこではウィトよりFregeの算術の基礎が大きな意義をもつ。 訳者解説 行動主義は一種の反実在論、つまり心的状態や心的過程についての実在論の拒否である。 現象主義は他の種類の、物理的対象や過程についての実在論の拒否、である。この2つの点に関して同時に整合的に反実在論の立場を主張することは可能だろうか、ということである。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品