![隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002045/0020453342LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-03
隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい
![隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002045/0020453342LL.jpg)
定価 ¥1,870
1,485円 定価より385円(20%)おトク
獲得ポイント13P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 双葉社 |
発売年月日 | 2024/11/20 |
JAN | 9784575247763 |
- 書籍
- 書籍
隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい
¥1,485
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
16件のお客様レビュー
康子さんがいれたミントのハーブティを飲んで、スッキリしたいな。私もここに住んだらなにかが変わりそうな気がしました。 ココ・アパートメント。NPOが管理する賃貸マンション。心地よい暮らしを作るために多世代の住人が協働するコミュニティ型マンション。ここに住み、集う人々の連作短編集で...
康子さんがいれたミントのハーブティを飲んで、スッキリしたいな。私もここに住んだらなにかが変わりそうな気がしました。 ココ・アパートメント。NPOが管理する賃貸マンション。心地よい暮らしを作るために多世代の住人が協働するコミュニティ型マンション。ここに住み、集う人々の連作短編集でした。 ここには、月に一度の定例会、月に数回あるコハン、共同設備の掃除やストック管理、庭仕事など様々な役割を分担する各コミッティーなどがありました。誰かが責任者ではなく、みんなでという考え方です。 今までの自分の考え方がおかしかったことに気づいた17歳の賢斗。甥の大我の世話を頼まれたことでマンションの人と関わり、ようやく兄と心から話せた由美子。子を持つことに不安を感じている亨、そして彼女の茜。娘の花野を守るために頑張る聡美。障がいをもつ子達を育てる和正夫婦。つらい過去をもつ康子。大家の勲男さん。老若男女がみんな仲良しというのではなく、ほどよい距離感で暮らしていました。子ども達がのびのびしているのは、いつも誰かが見守っていてくれる安心感からのように思いました。皆、他の家族と関わったり話したりするうちに、自分の問題に気付きを得たりと、いい影響を与えあっていました。 今、世の中で違和感を感じる出来事が物語のなかに盛り込まれていて、色々と考えながらの読書でした。おかしいと思うことをさりげなく伝えられるのは、やはり年の功と思うことも多かったです。これだけ様々な生き方や考え方があるなかで、忘れてはいけないことを伝えてくれる感じがしました。どんなに仕事や勉強ができても、自分の世話は自分でできないと恥ずかしいということです。賢斗くんは、気づいてよかったです。 育つ環境の大切さと、世の中にはいろんな人がいるのが当たり前で、だからこそ思いやる心が大切だということが伝わってきました。全部が全部うまくいくわけではなかったけれど、理想的な暮らしかたのように思いました。 最後まで読み終えてもう一度プロローグを読むと、感慨深かったです。
Posted by
北欧型コミュニティマンションに住む、色々な家族(親子、夫婦、カップル)のそれぞれの人生と、マンション住人との交流を描く小説。 乾いた笑いを浮かべながら読んでたと思ったら気付くと涙がボロボロ溢れているような作品。 特にモラハラ夫との結婚生活の終わりまでを語ったエピソードでは、恐怖で...
北欧型コミュニティマンションに住む、色々な家族(親子、夫婦、カップル)のそれぞれの人生と、マンション住人との交流を描く小説。 乾いた笑いを浮かべながら読んでたと思ったら気付くと涙がボロボロ溢れているような作品。 特にモラハラ夫との結婚生活の終わりまでを語ったエピソードでは、恐怖で鳥肌がたち、無事離婚できてよかったねーと知人かのように泣けた。 好きずきがあると思うけど、子育て中の悩み多い人に響くのかも?
Posted by
家族単位でも入れるシェアハウス。 シェアハウといえば個人なイメージ。でもここは個人でも、家族でも、カップルでもいい。小さなこどもがいる家庭やシングルパパ、ママ達はお互いに助け合える。理想的。コハンという当番制の食事会もみんなでワイワイして楽しそう。理想的。 将来こんな環境で生活で...
家族単位でも入れるシェアハウス。 シェアハウといえば個人なイメージ。でもここは個人でも、家族でも、カップルでもいい。小さなこどもがいる家庭やシングルパパ、ママ達はお互いに助け合える。理想的。コハンという当番制の食事会もみんなでワイワイして楽しそう。理想的。 将来こんな環境で生活できたら理想的。
Posted by