1,800円以上の注文で送料無料

コードブレイカー エリザベス・フリードマンと暗号解読の秘められし歴史
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-04-01

コードブレイカー エリザベス・フリードマンと暗号解読の秘められし歴史

ジェイソン・ファゴン(著者), 小野木明恵(訳者)

追加する に追加する

コードブレイカー エリザベス・フリードマンと暗号解読の秘められし歴史

定価 ¥3,960

2,970 定価より990円(25%)おトク

獲得ポイント27P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 みすず書房
発売年月日 2024/10/15
JAN 9784622097365

コードブレイカー

¥2,970

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/21

 20世紀初頭のアメリカで現代暗号学の礎を築いたエリザベス・フリードマンの生涯を綴る伝記である。  エリザベスはコンピューターのない時代にあって、紙と鉛筆、そして頭脳を頼りに、酒の密輸組織、ナチのスパイ網の暗号を暴いていった。夫のウィリアム・フリードマンも陸軍の暗号学者で、NSA...

 20世紀初頭のアメリカで現代暗号学の礎を築いたエリザベス・フリードマンの生涯を綴る伝記である。  エリザベスはコンピューターのない時代にあって、紙と鉛筆、そして頭脳を頼りに、酒の密輸組織、ナチのスパイ網の暗号を暴いていった。夫のウィリアム・フリードマンも陸軍の暗号学者で、NSAの生みの親として知られる。独学で暗号学の基礎を作った夫婦であるが、今日のアメリカでの知名度はウィリアムの方が格段に高い。守秘義務を課せられたエリザベスの功績はいつの間にか薄くなり、宣伝に長けたFBIのフーバー長官の手柄のようになっていった。科学、文化分野のジャーナリストである著者が丹念な書簡等の調査とインタビューにより、エリザベスのキャリアと業績を追い、家族や近所の人との交流も描いている。  エリザベスの暗号人生は、まるで物語のように、始めの一歩から異彩を放っている。変わり者の大富豪フェイビアンの私設研究所に半ば偶然に、強引に連れて来られた。思い切ったことを成し遂げたいと願っていたエリザベスはここでシェイクスピアの作品に込められた「暗号」を解く仕事に就く。夫となるウイリアムと出会い、シェイクスピアに暗号などないと結論付けて2人で研究所を去ることにする。研究所では軍事暗号にも取り組んでいたため、陸軍の暗号機関でそのままコードブレイカーとしてキャリアを歩むことなる。  しばらくしてエリザベスは仕事を辞めた。本を執筆しながら、子育てをしようと思っていたが、沿岸警備隊の助力願いを受け、暗号解読を続けることになる。酒や麻薬の密売組織を取り締まる沿岸警備隊では犯罪組織から傍受した通信を解読するためにコードブレイカーを求めていた。はじめは臨時雇用の在宅勤務だったが、高い能力を持つエリザベスはすぐに頭角を現し、暗号班を立ち上げ、自ら暗号解読者の採用、教育にあたるようになる。チームは何人規模で給与はいくら必要かといったことを試算して、上司に提案しているあたりにエリザベスの有能ぶりと、組織での立場の重さがうかがえる。エリザベスの活躍により、何人ものギャングが逮捕された。第二次世界大戦が始まるとナチスと影の戦いを繰り広げ、エニグマさえ破る。  女性が今よりもずっと軽んじられていた時代に、己の頭脳と野心をもって道を切り開いてきたエリザベスという人物と、謎とスリルに満ちた暗号解読という仕事内容を合わせれば、誰が書いてもそれなりに面白い伝記が書けるのだと思う。本書はエリザベスを見出し、掘り起こしたことに意義がある。また、文章も上手く、美しい比喩が多くて、読みやすい。ワクワクさせるような書き方は著者(訳者)ならではなのだと思う。  夫のウイリアムは日本軍の暗号を破り、NSAの立ち上げに尽力した末、神経を病んでしまったらしい。解読の可否が数万人の命や戦局を左右しかねないという事実は平和主義者のウイリアムにはかなりの心労だったと思う。機密の仕事のため、妻にも仕事内容を話せなかったこと、ユダヤ人としてアメリカ社会に安全な地位を築くための過剰適応もきっと関係していただろう。家族にあてた手紙から内向的で穏やかで理知的な人柄が伺われた。ウイリアムの伝記も読もうと思った。 ※本書が面白いと思った人にはサイモン・シン『暗号解読』もおすすめ。

Posted by ブクログ

2024/12/01

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85128190Z21C24A1MY5000/

Posted by ブクログ

関連ワードから探す