![大人の思考実験 頭がいい人の論理的思考が身につく!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002030/0020306801LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
大人の思考実験 頭がいい人の論理的思考が身につく!
![大人の思考実験 頭がいい人の論理的思考が身につく!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002030/0020306801LL.jpg)
定価 ¥1,430
660円 定価より770円(53%)おトク
獲得ポイント6P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 総合法令出版 |
発売年月日 | 2024/05/09 |
JAN | 9784862809483 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
大人の思考実験
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大人の思考実験
¥660
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
面白いけど、いつもどんな話があったか忘れてしまう類の本。 1人1000円ずつ出して3000円の買い物をしようとしたとき、500円の値引きと店員による200円のネコババが起こる。 1人900円の支払と店員がくすねた200円を足すと2900円 100円はどこに消えたのか?という問題...
面白いけど、いつもどんな話があったか忘れてしまう類の本。 1人1000円ずつ出して3000円の買い物をしようとしたとき、500円の値引きと店員による200円のネコババが起こる。 1人900円の支払と店員がくすねた200円を足すと2900円 100円はどこに消えたのか?という問題は会計の話をしているときによく引っかかる 納得した後も、文章を流して読むとまた騙される。 モンティ・ホール問題も。 実際の数字と感覚のズレは、経験値でしか埋められないのかなあ
Posted by
思考実験の例が62問出題されてた。 「こんな思考実験があるよ。あなたならどう考える?」という問題提起。 その問題について解説はあるが、哲学的で正解がない内容も多い。 クイズ形式ではあるが、答えが正解不正解かではなく、「この問に対してどのように考える?」というのを読者に投げかけ...
思考実験の例が62問出題されてた。 「こんな思考実験があるよ。あなたならどう考える?」という問題提起。 その問題について解説はあるが、哲学的で正解がない内容も多い。 クイズ形式ではあるが、答えが正解不正解かではなく、「この問に対してどのように考える?」というのを読者に投げかける本。 なにも考えずにすぐに解説に進んで「へぇ〜」で終わることもあれば、「俺だったらこうするかな……」って考えることもある。 トロッコ問題やテセウスの船、シュレディンガーの猫とかも出てきた。別にこれを読んだからと言って頭は良くならない。 答えがなくても考えるクセをつけようぜっていう機会を与えるだけの本。
Posted by
思考実験というと物々しいですが、科学クイズ、哲学クイズ、というと親しみやすいでしょう。有名なものから初めて目にするものまでたくさんあって楽しめました。ジャンルによっては著者の苦手分野なのか解説が怪しいですが、アラカルト的に楽しんで興味が湧いたら調べてみるとよいのではないでしょうか...
思考実験というと物々しいですが、科学クイズ、哲学クイズ、というと親しみやすいでしょう。有名なものから初めて目にするものまでたくさんあって楽しめました。ジャンルによっては著者の苦手分野なのか解説が怪しいですが、アラカルト的に楽しんで興味が湧いたら調べてみるとよいのではないでしょうか。
Posted by