1,800円以上の注文で送料無料

探偵小説の鬼 横溝正史 謎の骨格にロマンの衣を着せて 別冊太陽 日本のこころ313
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

探偵小説の鬼 横溝正史 謎の骨格にロマンの衣を着せて 別冊太陽 日本のこころ313

山口直孝(監修)

追加する に追加する

探偵小説の鬼 横溝正史 謎の骨格にロマンの衣を着せて 別冊太陽 日本のこころ313

定価 ¥2,750

2,475 定価より275円(9%)おトク

獲得ポイント22P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2024/03/13
JAN 9784582923131

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

探偵小説の鬼 横溝正史

¥2,475

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/16

令和になって横溝正史の大型ムック本を手にすることができるとは!書かれている内容は今日までにあちこちで語られていることなので目新しさはないけど、特筆すべきは初めて見る写真資料の多さ。横溝ファンなら是非お手元に。

Posted by ブクログ

2024/04/25

図書館の新刊コーナーにあるのを見て震撼しました!(上手い) えっとあれかな?わいの知らん間に再ブームが訪れておるのかな? だとしたら嬉しいわー わいの一番好きな作家が横溝正史なんでね 今の若い人たちにもどんどん読んでほしい とにかく面白いんだから で、本作についてはだいたい知...

図書館の新刊コーナーにあるのを見て震撼しました!(上手い) えっとあれかな?わいの知らん間に再ブームが訪れておるのかな? だとしたら嬉しいわー わいの一番好きな作家が横溝正史なんでね 今の若い人たちにもどんどん読んでほしい とにかく面白いんだから で、本作についてはだいたい知ってるわ!ってことが多かったのでこの評価ですw 厳密には思い出したわ!なので読んで良かったんだがw はい、横溝正史豆知識! 横溝正史(よこみぞせいし)はペンネームで本名は横溝正史(よこみぞまさし)なんです 若い頃のお仲間が彼のことを「よこせい」「よこせい」と呼んだのでそのまんま「せい」と読ませるようになったんですね 勉強になりましたね 今後も横溝正史作品、ゆったりと読み返していきますよ〜

Posted by ブクログ

2024/03/24

 懐かしさに思わず手に取り、そして購入してしまった。  一定の年齢以上の者にとって ”横溝正史" と言えば、昭和50年代の角川文庫の大ブームと角川映画「犬神家の一族」。家族の誰が買ったのだろう、家にあった「八つ墓村」「獄門島」「悪魔の手毬唄」「夜歩く」といったおどろおど...

 懐かしさに思わず手に取り、そして購入してしまった。  一定の年齢以上の者にとって ”横溝正史" と言えば、昭和50年代の角川文庫の大ブームと角川映画「犬神家の一族」。家族の誰が買ったのだろう、家にあった「八つ墓村」「獄門島」「悪魔の手毬唄」「夜歩く」といったおどろおどろしいタイトルの文庫本を次々に読んでいった。角川文庫では続々と横溝作品が刊行されていたが、初期の代表作を十数冊読んでしまうと海外ミステリーに自分の関心は移ってしまい、横溝作品とはトンとご無沙汰になってしまった。  今回『別冊太陽』の一冊として刊行されたのを知って、懐かしさに手に取って読んでみた次第。  何ページか頁を繰ると、何十冊という横溝作品のカバー表紙絵がお出迎えしてくれる。有名な角川文庫・杉本一文氏の作品の存在感はすごいし、柏書房の短篇コレクションや少年小説コレクション、さらには最近刊行の春陽文庫の時代小説など、中身を読んでいなくとも眼福ものである。  別冊太陽だけあって画質が非常に良いので、評伝や作品解説に掲載されている単行本や初出雑誌、自筆原稿など、一字一字はっきりと読めるのが実にありがたい。  お子さんやお孫さんの寄稿文、家族から見た横溝正史の姿にホロリとしてしまった。  また、横溝作品から遠ざかってしまった原因の一つとして、舞台設定がドギツク感じられるようになってきたことがあるのだが、本格味の強いものであれば、きっと今再読しても面白く読めそうだ。  横溝作品が海外で翻訳されていて、かなりの人気を博しているという記事を読んで(お孫さんがそうした出版社の一つのプーシキン社の翻訳に関わっているということもスゴい)ちょっと驚いたが、考えてみればトリックは評価されるだろうし、設定の舞台となる犬神家や鬼頭家だって、考えてみればイギリスの奇矯な一族ものとそう変わらないのだから、あまり違和感なく受け入れられるのかもしれない。  横溝正史は長短編、捕物帳やジュブナイルなど含めると600を超える作品を著したとのこと、正に“探偵小説の鬼”と呼ばれるに相応しい。復活後の「病院坂の首縊りの家」や「悪霊島」、その他の代表作を改めて読んでみたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品