![60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002025/0020259709LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-02
60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養
![60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002025/0020259709LL.jpg)
定価 ¥1,430
990円 定価より440円(30%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 彩図社 |
発売年月日 | 2024/02/27 |
JAN | 9784801307087 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
60歳からの哲学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
60歳からの哲学
¥990
在庫あり
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
著者、小川仁志さんは、ウィキペディアによると、次のような方です。 ---引用開始 小川 仁志(おがわ ひとし、1970年 - )は、日本の哲学者。山口大学国際総合科学部教授。元プリンストン大学客員研究員。博士(人間文化)(名古屋市立大学にて2008年取得)。専門はヘーゲル哲学...
著者、小川仁志さんは、ウィキペディアによると、次のような方です。 ---引用開始 小川 仁志(おがわ ひとし、1970年 - )は、日本の哲学者。山口大学国際総合科学部教授。元プリンストン大学客員研究員。博士(人間文化)(名古屋市立大学にて2008年取得)。専門はヘーゲル哲学、公共哲学、および政治哲学。 ---引用終了 で、本書の内容は、BOOKデータベースによると、次のとおり。 ---引用開始 人生は60歳からが面白い!人間にとって避けられない“老いの悩み”に、哲学者たちはどう答えるのか?TV番組で哲学解説を多数務めてきた著者が、これからの人生に役立つ25の哲学を紹介! ---引用終了 本書で、興味をひいた箇所を挙げると、p54~p55。 アランの『幸福論』による、病気に抗う方法。 『幸福論』(岩波文庫p30)には、次のように書かれているそうです。 ---引用開始 不安と恐怖とを生理的に、詳細に研究すれば、不安も恐怖も病気であって、しかも他のいろいろな病気に加わり、さらに病気の進行をはやめるのもわかるだろう。 ---引用終了 つまり、病気の時でも、上機嫌でいるのが良いと。
Posted by
面白いけど私には難しい本だったw老いを否定的に見ている私にはいい薬(?)になった。本書はたくさんの哲学者を紹介してくれる。哲学者たちは老いや病や死に対して様々な思想を持っているんなー、と。私も詩的に生きてみようかな。なんつって。
Posted by
60代ともなれば否が応でも老いを実感し、死を意識せざるを得ない。哲学者たちは老いや死と向き合うことをどのように考えてきたのか。パーツの一つずつはごく短いエッセンスで、さらっと思想を紹介しているだけだが、そこから哲学者たちの深淵な思想に入っていく入口ではある。人生後半における哲学の...
60代ともなれば否が応でも老いを実感し、死を意識せざるを得ない。哲学者たちは老いや死と向き合うことをどのように考えてきたのか。パーツの一つずつはごく短いエッセンスで、さらっと思想を紹介しているだけだが、そこから哲学者たちの深淵な思想に入っていく入口ではある。人生後半における哲学の入門書。
Posted by