1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

勉強脳 知らずしらずのうちに結果が出せる「脳の使い方」

ダニエル・T.ウィリンガム(著者), 鍋倉僚介(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥1,155 定価より825円(41%)おトク

獲得ポイント10P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2023/12/06
JAN 9784492047569

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 第1章  授業を理解する 第2章  ノートを効率的にとる 第3章  実習から学ぶ 第4章  ノートを工夫する 第5章  教科書をフル活用する 第6章  知識を血肉にする 第7章 テストに備える 第8章  テストを受ける 第9章  結果を検証する 第10章  計画を立てる 第11章  先延ばしに勝つ 第12章  集中力をキープする 第13章  自信を底上げする 第14章  不安と仲よくなる <内容> 読後の最初の感想。アメリカの学生も日本と同じなんだ…。もっと勉強をあくせくしていると思った。一夜漬けばかりだし、サボりがちだし、楽をしたがるし…。この14章の中に83の手段が載っているが、難しいことは無い。他の欧米本のように、理論武装が少ない。教員側からすると、納得の話ばかりだが、生徒側からすると「宗は簡単では無いよ」と言うだろうな。もうちょっと具体的だといいんだけどな。よくまとまっているけど…

Posted by ブクログ

2024/02/14

本レビュー投稿時点のブクログでは酷評が多めですが、個人的には色々な観点が含まれ、かつ良くまとまっており、小学校高学年くらい~中高生にもオススメな本だと思いました。

Posted by ブクログ

2024/02/01

理解することと、ノートを取る(内容を書きとる)こと、どっちにするか?と言う話があり、事前にどちらにするかを決めておくのが大事と言うのは、新鮮だった。 ちなみに、情報過多ても理解するのか難しくない場合は書きこる事に集中し、抽象度の高い場合は、理解する方に集中し、ノートは自分の言葉を...

理解することと、ノートを取る(内容を書きとる)こと、どっちにするか?と言う話があり、事前にどちらにするかを決めておくのが大事と言うのは、新鮮だった。 ちなみに、情報過多ても理解するのか難しくない場合は書きこる事に集中し、抽象度の高い場合は、理解する方に集中し、ノートは自分の言葉を使う

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品