![大阪の生活史](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002019/0020198971LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-01
大阪の生活史
![大阪の生活史](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002019/0020198971LL.jpg)
定価 ¥4,950
3,520円 定価より1,430円(28%)おトク
獲得ポイント32P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2023/12/01 |
JAN | 9784480816900 |
- 書籍
- 書籍
大阪の生活史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大阪の生活史
¥3,520
在庫なし
商品レビュー
4.7
3件のお客様レビュー
話し手・聞き手が、もしかしたら大阪のどこかですれ違っていることを考えるとぞくりとする。 もっと近くの客かもしれない、隣人かもしれない、友かもしれない。 なんて濃ゆい本なのか。 韓国のチョン・セランの小説「フィフティ・ピープル」のように、無意識のうち人間は交差し、複雑な織り目を...
話し手・聞き手が、もしかしたら大阪のどこかですれ違っていることを考えるとぞくりとする。 もっと近くの客かもしれない、隣人かもしれない、友かもしれない。 なんて濃ゆい本なのか。 韓国のチョン・セランの小説「フィフティ・ピープル」のように、無意識のうち人間は交差し、複雑な織り目を作っていくのだろうな。 人間の関係て相関図に表しきれないもだとハタと気がつく。フィフティ・ピープルの本を読みながら相関図を作ってみて思った。線だらけになって何を書いているのかわからなくなった。 聞き取りという作業は、布のようにびっちり絡まった織り目の糸の一本を、丁寧に掬い上げることにも思える。 その人(一本の糸)を見ていく本。 『あとがき/岸政彦(抜粋)』 東京でも沖縄でも、いつも書くことなのだが、この『大阪の生活史』でも、やはり同じことを書きたい。 この本に、私が付け加えることは、何もない。 とにかくもう、読んでください、としか言いようがない。一五〇人の生活史はどれも、ほんとうに、しみじみと、ただおもしろい。ここにはあらゆる喜びがあり、あらゆる悲しみがあり、あらゆる希望とあらゆる絶望がある。ここには大阪という街がある
Posted by
本を買ったことで安心したのと読んでしまうのが勿体ないのとで、未だに半分も読めていない『東京‥』の反省を踏まえ、『大阪』は、返却期限のある図書館で借りる事にしたのが功を奏してなんとか最後まで完走。 いやはや、想像以上に凄い熱量と分量だった。 驚くような告白も、微笑ましく何気ない日常...
本を買ったことで安心したのと読んでしまうのが勿体ないのとで、未だに半分も読めていない『東京‥』の反省を踏まえ、『大阪』は、返却期限のある図書館で借りる事にしたのが功を奏してなんとか最後まで完走。 いやはや、想像以上に凄い熱量と分量だった。 驚くような告白も、微笑ましく何気ない日常も、話し手と聞き手のちょっとした会話から伝わってくる“大阪”に救われたりズッコケたりしながら、ここにはいないその他大勢の人たちまで目に浮かび、動揺したり安堵したり。それぞれの人にそれぞれの事情があっていろんな人生があって‥いやぁ‥なんというか壮絶な体験やら、信じられないような出会いやめぐり合わせやら‥。喜怒哀楽だけでは分類できない心の中のいろんな感情が揺さぶられた。
Posted by
東京 も、半年かかって読了しました。 鈍器本で、重くて外出先には持ち運べませんが、色んな人居てるな〜とか、胸が痛んだりいろいろかんがえます。 小説をあまり読まなくなった自分には、読んで良かった社会学の本です。
Posted by