1,800円以上の注文で送料無料

開業50周年!武蔵野線をゆく
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

開業50周年!武蔵野線をゆく

鼠入昌史(著者)

追加する に追加する

開業50周年!武蔵野線をゆく

定価 ¥1,650

1,375 定価より275円(16%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 イカロス出版
発売年月日 2023/11/22
JAN 9784802213707

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

開業50周年!武蔵野線をゆく

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/16

何時も利用している武蔵野線。 如何にして今の武蔵野線になっていったかなど、身近なだけにとっても興味深く読んだ。 首都圏の鉄道網にとってなくてはならない存在なのも利用している者にとっては何だか誇らしく感じてしまう。 首都圏の通勤通学路線さと、ローカル線らしさの両方を兼ね備えた路線ら...

何時も利用している武蔵野線。 如何にして今の武蔵野線になっていったかなど、身近なだけにとっても興味深く読んだ。 首都圏の鉄道網にとってなくてはならない存在なのも利用している者にとっては何だか誇らしく感じてしまう。 首都圏の通勤通学路線さと、ローカル線らしさの両方を兼ね備えた路線らしい、武蔵野線は。 なるほど、と納得する情報ばかりで面白かった。 武蔵野線と無縁の人にはさっぱり分からないことだらけかもしれないが、こんな路線もあるのだと知ってもらうためにも読んでほしい本だ。 何時もお世話になっています。 ありがとう。

Posted by ブクログ

2024/03/03

ほとんど乗る機会のない路線がある。 それは武蔵野線。 著者は「武蔵野線は実につかみどころのない鉄道路線である」と述べている。 目玉となる中心ターミナル駅がないと指摘しているが、確かに浮かんでこないなあ。 しかし、武蔵野線をなめてはいけないとも述...

ほとんど乗る機会のない路線がある。 それは武蔵野線。 著者は「武蔵野線は実につかみどころのない鉄道路線である」と述べている。 目玉となる中心ターミナル駅がないと指摘しているが、確かに浮かんでこないなあ。 しかし、武蔵野線をなめてはいけないとも述べている。 この武蔵野線がなかったら、今の首都圏は成り立っていないと言っていいとハッキリ述べている。 「何だコレ」と思ったのは、「黄金のナマズ」だ。吉川駅前に黄金のナマズ像がある。 著者は気になって黄金のナマズ像近くにある説明書きを見た。 それによると、古くからある中川沿いの舟運では繁盛した河岸町で、旅籠や料理屋が建ち並び、定期的に市も立ったほどの盛況ぶり。 よく提供されていたのがナマズ料理だった。 川魚がよく穫れて、川や田んぼに引いた用水路などは、ナマズにとって良いすみかとなった。 そういう経緯があるので駅前に黄金のナマズがあったのかあ。 ナマズがモデルの「なまりん」というゆるキャラもいる。 武蔵野線は、当時の国鉄が担っていたので、著者が指摘しているように、私鉄と違って街作りを考えていなかった。 それにあくまでも「貨物路線」として武蔵野線を見ていた。 このような状況だったからこそ自動改札機を1973年の開業当時から設置できたと述べている。 今では武蔵野線沿線も人が増え、商業施設もできたり様変わりしている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品