- 中古
- 書籍
- 新書
脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 朝日新書930
定価 ¥891
550円 定価より341円(38%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2023/10/13 |
JAN | 9784022952370 |
- 書籍
- 新書
脳を活かすスマホ術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
脳を活かすスマホ術
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.8
8件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
見たものをスマホにインプットする。使用時間を用途別にとる。頭の中だけでの頭を振り絞っての思い出しリトリーバルで記憶呼び覚ますのが大事。動画、まとめを知って見る。1.5倍速で見てリトリーバル。52分やって17分休憩。注意持続時間。SNS利他的マインドのある発信。他人のフィードバックを受け止める。子どものスクリーンタイムは2H以下、ブレイクを入れる。親が実行する。少しづつ変える、急に変えない。
Posted by
スマホは心の三大欲求を満たすことができる。 関係性 有能感 自立性 確かにそうだ。 スマホのデメリットを書いた書籍を読んだことがあるが、スマホも使い方次第。使う時間次第でメリットにもなる。 なんでもそうだが、やりすぎには注意。 読書も同じことが言えるのかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
エコーチェンバー=自分と似た思考の意見ばかりが集まる環境にいると、より確からしく思える現象。 スマホは、積極的にエンゲージ(参加、集中)することで、能動的な情報のやりとりが可能になる。 インプットはスマホの方が早い、エンゲージメントが高まることで集中力、マインドセットが向上する。SNSを上手に使えばウェルビーイングが高まる。モチベーションを持続させる仕組みが作れる。 YOUTUBEを見るよりも、ゲームのほうがエンゲージメントが高まるので脳にいい。 スマホと脳のメンタルとの相関関係はほぼない。 グーグルエフェクト=記憶しようとしなくなる現象=記憶しないのではなく、記憶の対象が変わっていた。 スタンフォードオンラインハイスクールをスタートさせるときは避難囂々だった。 聞くよりも読む方が効果的、同じ時間で倍インプットできる=音声は1.5倍速で聞く。聞く、だけではなく見る、も併用してワーキングメモリーを効果的に使う。ただし、字幕はだめ。字幕は情報量が多すぎて、パンクする。1.5倍で聞く、とテキストを見る、がちょうどいい。 リアルすぎる画像も情報量が多すぎる。模式化した絵のほうがいい。 記録は、いったん頭に入れてから書き出す。GTP要約では記録したことにならない。 手書きか、タイピングか、はケースバイケース。 ノートを取る間に理解できる。授業を止めてメモをさせるといい。 リトリーバル=頭の中での思い返し=学んだことを頭だけ使って思い出す。ノートを見返すのではない。記憶が定着しやすくなる。目次だけ見て内容を思い出す。そのあとに確認でノートを見る。 動画を見る前に、GPTの要約を見て何を言われるか見ておく。10分ごとに動画を止めて、思い出してメモをする=リトリーバル。1.5倍で見て、メモをする時間を取る。 ゲーミフィケーションで学習を促進できる。 ゲームは成長マインドセットを養成できる。 SNSを発信する方がウェルビーイングが高まる。受信だけしていると落ち込みやすい。 ポジティブな内容を発信する。ありのままの自分を発信して、自己肯定感を高める=自己価値を感じて自己受容できる。 いいね、をもらうのは外発的ハマリ=外発的欲求と同じ。自分自身を表現することで満足する=内発的ハマリ。 短期的なやる気には外発的動機付けが有効だが、すぐに効かなくなる。 SNSによる繋がりで、心の三大欲求=関係性、有能感、自律性、が養われる。 利他的マインドのある発信、で心の三大欲求が満たされる。誰かを褒める、誰かのための発信、など。
Posted by