![ラダックを知るための60章 エリア・スタディーズ200](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002014/0020148178LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-05-04
ラダックを知るための60章 エリア・スタディーズ200
![ラダックを知るための60章 エリア・スタディーズ200](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002014/0020148178LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 明石書店 |
発売年月日 | 2023/09/28 |
JAN | 9784750356211 |
- 書籍
- 書籍
ラダックを知るための60章
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ラダックを知るための60章
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
図書館で借りた。 ラダックという地名は本書を手に取るまで私は知らなかった。ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に挟まれたエリアを指す。現在の統治している国としてはインドだが、一部パキスタンが領有しているエリアも含まれ、さらには中国とも国境紛争の種となっている地域でもある。 このエリア・ス...
図書館で借りた。 ラダックという地名は本書を手に取るまで私は知らなかった。ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に挟まれたエリアを指す。現在の統治している国としてはインドだが、一部パキスタンが領有しているエリアも含まれ、さらには中国とも国境紛争の種となっている地域でもある。 このエリア・スタディーズシリーズは、現地在住の日本人など多数の人が軽いタッチでその土地の暮らしをレポートされる記述が多いが、本書は比較的固めの印象。終始大学の名誉教授の著者2名で記されているのがその要因だろう。もっと言えば、それだけラダックが難しい地域でもあるのかと感じた。
Posted by
図書館の新刊コーナーで見つけ、ラダックって何? 初めてきく言葉。 めくると、ヒマラヤ山中のラダック王国として成立し、千年後の現在もインド連邦直轄領ラダックとして独自性を誇示し続け・・ 1974年に外国人の入城が解禁され、厳しい自然に対峙する人々、チベット仏教の僧、という現代の秘...
図書館の新刊コーナーで見つけ、ラダックって何? 初めてきく言葉。 めくると、ヒマラヤ山中のラダック王国として成立し、千年後の現在もインド連邦直轄領ラダックとして独自性を誇示し続け・・ 1974年に外国人の入城が解禁され、厳しい自然に対峙する人々、チベット仏教の僧、という現代の秘境・・そしてさらに現在は交通の便を図り旅行者が容易に入ることができる地域として再登場した。 そして線だけの地図が載っているのですが・・ ああ、インドの北部、右は中印管理ライン、左は印パ管理ライン、う~んいまいちイメージがわかない。 で、検索すると確かにラダック旅行記、などけっこう出てきます。そしてウィキ頼みで色違いの地図を見てやっとぼんやりとわかってきました。カシミール地方なのですね。 著者の煎本孝氏は北海道大学名誉教授、山田孝子氏は京都大学名誉教授。1974年にジャム・カシミール州のスリナガルにラダック調査に訪れたのが最初で、平成29年度あたりまでラダック地方でフィールド調査を行ってきたもよう。 婚姻制度 一妻多夫婚から一夫一婦婚へ これはきいたことがあった。結婚できるのは長男長女のみで、地味に乏しいため、次男以下に農地などを与えられないための制度だったが、今は勤め口もあるので一夫一婦婚になってきている。 ラダック連邦直轄領(インド)コトバンク インド北部にある連邦直轄領の一つ。独立以来のジャンム‐カシミール州が2019年に分割された東半。行政府はレーに所在。インドは、パキスタンが支配するギルギット‐バルチスタン州や中国が支配するアクサイチン地区なども同連邦直轄領の一部だとして領有を主張している。 連邦直轄領(インド) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E7%9B%B4%E8%BD%84%E9%A0%98_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89) ラダック https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF ジャンムー・カシミール連邦直轄領 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%80%A3%E9%82%A6%E7%9B%B4%E8%BD%84%E9%A0%98 ジャンムー・カシミール州 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B7%9E ジャンムー・カシミール藩王国 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%97%A9%E7%8E%8B%E5%9B%BD 2023.9.30初版第1刷 図書館
Posted by