- 中古
- 書籍
- 書籍
静寂の技法 最良の人生を導く「静けさ」の力
定価 ¥2,860
1,980円 定価より880円(30%)おトク
獲得ポイント18P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2023/09/06 |
JAN | 9784492047460 |
- 書籍
- 書籍
静寂の技法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
静寂の技法
¥1,980
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
5件のお客様レビュー
外部騒音(物理的な音) 情報騒音(多すぎる情報) 内部騒音(自分の内なる声) 環境のコントロールももちろん重要 騒音にただ耳を傾 けると自分の中に静けさが訪れることがある。 →あるがままを受け入れるとほぼ同じ フロー状態や一体感でも静寂は作れる。 →静寂は没頭と同じ意味とも...
外部騒音(物理的な音) 情報騒音(多すぎる情報) 内部騒音(自分の内なる声) 環境のコントロールももちろん重要 騒音にただ耳を傾 けると自分の中に静けさが訪れることがある。 →あるがままを受け入れるとほぼ同じ フロー状態や一体感でも静寂は作れる。 →静寂は没頭と同じ意味とも捉えることができる つまり、自分の中でプラスの波とマイナスの波のバランスがうまく取れている状態を作ればいい。 今の世の中はモノや情報があるれすぎてプラスの波が大きすぎることがほとんどなので、 静かにできるマイナスの状態を意識的に増やせばバランスが取れることがほとんど。 →健康に良い食事と同じ考え方。 何もない「間」を不必要なものと考える必要はない。 これもマイナスの波長の一種だと考えることができる。 何もしないは長期的にみるとうまくいく戦略になることがある。 もっともっとは長期的には危険かもしれない。 Less is more 少ない方が豊か Simple is the best GDPはお金に換算できるものの価値(価格)しか表せない指標 価格で表せない自分にとっての価値は人によって違うのだから、自分で定義すればいい。
Posted by
空白を意味のない会話で埋めてくる人を鬱陶しいと思ったことはないだろうか。質問の答えを考えている間に、重ねて何か言ってくる人にちょっと黙ってほしいと思ったことは。私はある。 質問の後に訪れる短い沈黙、会話の途中の少考で生じる静寂、本書ではそういう「間」が日本独特の文化として紹介され...
空白を意味のない会話で埋めてくる人を鬱陶しいと思ったことはないだろうか。質問の答えを考えている間に、重ねて何か言ってくる人にちょっと黙ってほしいと思ったことは。私はある。 質問の後に訪れる短い沈黙、会話の途中の少考で生じる静寂、本書ではそういう「間」が日本独特の文化として紹介されている。著者はその初感を”文化的な奇行”とまで書いているが、それは自身が育ってきた文化によって条件づけられた”空白を埋めたいという衝動”があるからだと言う。アメリカでは内向型の人はさぞ生きにくいであろう。 私たちの日常は騒音に溢れている。スマホやSNSの発達で常にオンラインでいることが当たり前になって、少しでも目を離すと何かを見逃したような気持ちになり、レスポンスが遅いとできないやつだと思われる。情報は増えても、それを処理する人間の能力は上がらないと言うのに。 さらに、騒音は外部に留まらない。”自分自身について自分に対して語るのをやめる”必要がある。 静寂の見つけ方として、瞑想、運動、自然の中で過ごす、無言の日を作る等々、具体的な方法が紹介されている。もっと簡単にできることは、次の行動に移る前にゆっくりと3回呼吸してみる、コーヒーを淹れる動作を儀式のように集中して優雅にやってみる等、余裕がないときこそ実践してみたいと思う。 その他、印象に残ったフレーズ 「早起きの人と夜更かしの人は正反対と思われがちだが、両者はともに、1日のうちの静かな時間帯、外部からの要求がない時間帯の真価を理解している」 「休息は贅沢だとか特権だとか言うのをやめる」 「騒音のコストの1つは、人生で何が重要かがよくわからなくなること」 「静寂の時間を許せば、部屋の奥のほうのおとなしい子どもや、ディナーの食卓のおとなしい子どもも、発言する余地を見つけられます」
Posted by
「合間」を上手く使う 忙しい現代人に必要なのは「静寂」と言う時間と行動・場所、だと言う。33通りの「心の静寂」を説いた心理、実践的な指南書である。ストレスが多い世の中で如何に自分の「静寂」の時を作りより良い人生にするかだが、特に気になったのが、物事に集中した後には「合間」時間をし...
「合間」を上手く使う 忙しい現代人に必要なのは「静寂」と言う時間と行動・場所、だと言う。33通りの「心の静寂」を説いた心理、実践的な指南書である。ストレスが多い世の中で如何に自分の「静寂」の時を作りより良い人生にするかだが、特に気になったのが、物事に集中した後には「合間」時間をしっかり取り自分を省みることが必要だと言うこと。よく言われる、人間の集中力は15分(15・45・90の法則)に沿うことがいいのかもしれない。その他、外に散歩に出かけ身体を動かし、自然を観て耳を澄ましてみることなどだ。
Posted by