1,800円以上の注文で送料無料

知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版 会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版 会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ

板倉京(著者)

追加する に追加する

知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版 会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ

定価 ¥1,650

1,375 定価より275円(16%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2023/08/03
JAN 9784478118689

知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版

¥1,375

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/20

2024.10.19 私は定年を意識するにはまだ早い年代ですが、とても勉強になる内容でした。 リタイア前後にはこんなに考えることがあるのか、と思うと同時に早く知っておくに越したことはないなと思う内容ばかり。 早期退職するにしても社会保険や年金のことなどやらなければならないこと、...

2024.10.19 私は定年を意識するにはまだ早い年代ですが、とても勉強になる内容でした。 リタイア前後にはこんなに考えることがあるのか、と思うと同時に早く知っておくに越したことはないなと思う内容ばかり。 早期退職するにしても社会保険や年金のことなどやらなければならないこと、知っておかなければ損する内容がたくさん。 そして親の財産の相続については、「あなたが独りで倒れて困ること」でも触れられていた生前相続のことがもう少し詳しく載っていたので、親とは今年中にでも相続について触れておきたい。 親は来年で70歳。親の財産を狙っているとかではなく、純粋に彼女が今持っている資産を死ぬまでに使い切れるのか?という疑問がある。 使い切るための具体的なプランを立ててもらって、もしそのプラン通りに生きても使いきれないと思うなら税金としてとられたくないから生前贈与のことも話し合いたい。 話すだけ話しても母もどう準備すればよいかわからないだろうからまずは頭がハッキリしてて文字を書けるうちにエンディングノートを買って渡してみようと思う。 うまくいくかはわからないけど一歩踏み出したい。

Posted by ブクログ

2024/07/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

定年前後 お金が大きく動くタイミングごとに分かりやすく解説されている。マンションで購入したい本。 ・確定給付型年金、確定拠出型年金、厚生年金基金 3種類有り ・妻の基礎年金は繰り下げるのが得。遺族厚生返金75%。  夫が無くなると収入が少なくなるので、5年繰り下げ70歳からの支給にして42%増やす。税金も掛からず。遺族厚生年金も税金が掛からない。 ・妻は厚生年金を掛けていても、夫が死んだら遺族厚生返金か片方しか貰えない。 ・65歳を超えて、雇用保険に加入していると何度も高年齢求職者給付金を受け取るつわものもいる。 ・再就職の給与を少なくして貰い、退職金に当てて貰うと税金面で大きなメリットがある。 ・給与と年金を調整されるのは、厚生年金に加入しているから。厚生年金から脱退、社会保険からも脱退して業務委託契約を結べば、税金メリット、会社も保険料負担のメリットがある。 ・会社員として社会保険に加入して、個人事業で稼いだのが一番得 ・健康保険は、70歳以降は家族の扶養に入るのが一番得。年収180万円以内。 ・国民健康保険は、前年度の年収が高いと不利。  計算サイトでチエック必要 ・相続人であれば、手続き前でも150万円迄銀行口座から使用出来る。 ・110万円の枠を超えそうな場合、生前贈与は孫がお勧め。 ・相続時精算課税制度 110万円の非課税枠が有る。無期限で相続税の計算対象外 ・株の評価損は、過去3か月の終値平均の最も安い所  株の剰余をするには、贈与される側が同じ証券会社に口座を持つ必要有り ・夫から渡された家計費 残っている分は相続財産と見なされる。使い切った方がいい ・生命保険を使った相続税対策有効。終身保険の一括払い 一人500万円の非課税枠  受取人を配偶者にせずに、子供にする。配偶者は、1億6千万円まで相続税がかからない。 ・令和9年12月末まで 相続で引き継いだ親の自宅を販売した時にも3,000万円の控除が受けられる。本来20%の所得税。

Posted by ブクログ

2024/03/29

定年後、老後のお金に関する制度、仕組みを丁寧に説明した本。公的制度の前提は全て自己申告制。知らない人が損をする仕組みである現状に対し、肝となる仕組みを分かりやすくまとめている。公的制度は日々変わるので、現時点での内容とはなってしまうものの、今の制度がどうなっているのかを理解するに...

定年後、老後のお金に関する制度、仕組みを丁寧に説明した本。公的制度の前提は全て自己申告制。知らない人が損をする仕組みである現状に対し、肝となる仕組みを分かりやすくまとめている。公的制度は日々変わるので、現時点での内容とはなってしまうものの、今の制度がどうなっているのかを理解するには十分な内容だと思う。この本は初版に対し2024年改訂版との事で、今後も定期的に改訂して出版してもらえることを切に願う。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品