![変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002008/0020085766LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-36
変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣
![変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002008/0020085766LL.jpg)
定価 ¥2,750
2,255円 定価より495円(18%)おトク
獲得ポイント20P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売年月日 | 2023/06/23 |
JAN | 9784799329566 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
変革的コーチング
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
変革的コーチング
¥2,255
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コーチングの本。 本質を大事に。 会話にコーチングの手法を取り入れたい人が、どのように内省的探求を使えば相手により集中して効果を上げられるかを解説するもの CTIの教えとも共通する部分多い。良著 メモ ・コーチングは思考を組み直し、視点を変え、自分と自身が置かれた状況を捉え直すのに役立つ効果的な技術 ・コーチングが目指すのはクライアントがいったん立ち止まり、自分の視野を狭めている思考や疑義を挟むことで望みをかなえる新しい道を見出すよう仕向けること ・人に助言しても短期記憶に留まるだけで効果は望めない ・考えを伝えるより自分で考えてもらうことを先に。 ・コーチングが最も効果を発揮するのはクライアントが何らかの知識とスキルはあるが、どの選択肢を取るべきか、最初に何をするべきか、何が不安要素なのかがよく見えていないとき ・閉じた質問が有効な状況 コーチングを通じてクライアントが解決したいものを明確にするとき 内省を促す言葉が的を射ているか確認するとき ハッとするような洞察を得たらしいのに、それを口にしようとしないクライアントを促す時 ・コーチングモデルに価値があるかの達成基準 セッションの目標が常に明確である クライアントが解決すべき問題や障害が見つかる 実現可能な次のステップが決まる ⭐︎クライアントが自分自身や周囲を新しい見地から眺められるようになった時、可能性と限界、成否の判断は一変する。そこから本人の選択や行動も変わる ・クライアントが新たな発見に向き合うためには自分の中に疑念が湧くのを味わう必要がある。疑いを持った時に信条や動機を改める必要性について考え始める ・問題解決ではなく、相手の内面に働きかけるコーチングのための3つのアドバイス コーチングに期待するものを決める クライアントの力を信じる 問題の明確化から人へのコーチングに移るタイミングを知る ・内省を促す発言と質問、アクティブリプレイに必要なスキル クライアントの話の鍵となるポイントを要約する 相手の感情の変化に気づき、私見を挟まずに指摘する ・要約スキルの分解要素 要点をまとめる クライアントの言葉を使う 言い換える 提案でありクライアントが採用を決める 例えを使う。 短く言い表す ラベリングをする 根幹に迫る 言い訳や裏話は傍に置く ・人は自分が感情的に反応した理由を理解した時に自身をより深く知ることができる ・感情の変化に気づくために クライアントがかえた姿勢や声の調子、表情、息遣いに気づく クライアントが何を表現しても進んで受け止める 相手に関心を持つ力を磨く ・コーチが丈夫なブックエンドを置くために実践すべきこと クライアントが望んでいるものを解き明かす 目標への進度と目標の変化を把握し、その都度クライアントに確認して、目標が変わった場合は改めて目標をつくり直してもらう クライアントが得た気づきを確認し、目標に向けて行動するよう促す ・クライアントの目標は正しい意思決定をすることではない。自分が選んだ道でやっていけるのか展望を持ちたい ・クライアントに問題について語ってもらうときの留意点 クライアントは何を望んでいるのか→要約したり、言い換えたり短く表したりしてみる 最も大事に考えているのは何か→感情の変化をとらえる。満たされていない欲求は 苛立ちや恐怖、困惑、罪悪感の原因は→語る内容にリアリティがあるか。 ・コーチングの会話を目的地に導くための三つのアドバイス クライアントが問題を複数挙げたら、それを要約し、どれから取り組みたいか聞く 目標が変化する兆候に気づいたら、クライアントの言葉を使って本人に確認する クライアントが繰り返し口にする言葉や感情的に口にする怒りや言い訳、非難の言葉に注意する ・大事な質問 今何が起こったのか、教えていただけますか?どんなことがわかりましたか? ・受け取る行為 相手とつながるため 尊重する気持ちを伝えるため 強い関係を結ぶため 共に探究心、学び、成長するため
Posted by
とても基本的なことをわかりやすく事例を用いて解説してるが、内容は中上級者向けだとおもった。日本を語る本は多いが上級者向けは少ないのでとても面白い。
Posted by