1,800円以上の注文で送料無料

幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術 新潮新書995
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術 新潮新書995

スージー鈴木(著者)

追加する に追加する

幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術 新潮新書995

定価 ¥880

220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2023/05/17
JAN 9784106109959

幸福な退職

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/03

三ヶ月ほど前(2024.3)に読み始めてそのままになっていた本です、この筆者の本は初めて読みますが、博報堂という広告代理店を55歳で早期退職された方が書かれた本です。 年齢は私より2歳若く、社会人になったのがバブルが弾けたとはいえ、その余韻がまだ十分に残っている頃で、新人時代の...

三ヶ月ほど前(2024.3)に読み始めてそのままになっていた本です、この筆者の本は初めて読みますが、博報堂という広告代理店を55歳で早期退職された方が書かれた本です。 年齢は私より2歳若く、社会人になったのがバブルが弾けたとはいえ、その余韻がまだ十分に残っている頃で、新人時代の情報機器のエピソードを同じく経験した私としては懐かしく読ませてもらいました。FAXから始まって、共通のPCパソコン、インターネットによるメール、最初は貴重品だった携帯電話、やがて個人にも配布され、対面会議からやがて、電話会議。ネット会議など。 それらの変化を通して、どのような能力が大切か、またどのような心構えが必要かを述べ知ます。彼は在職中から本を出すなど多彩な能力をお持ちだったから早期退職できたので、その生き方を皆が参考にできるとは思いませんが、そこに至るまでの彼の考え方は参考になる部分もありました。 以下は気になったポイントです。 ・日本において「100人に一人」だと自負できる専門分野を3つ持つ、すると3乗となり「100万人に一人」の存在になれる。言い換えれば、日本の人口が1億人として、その三つの分野の総合点について、国内ベスト100に入る存在となる(p24) ・100点のために締め切りに間に合いませんでした、という選択肢はない、締切日までに合格のアウトプットを提出しておく、場合によってはそこから修正のやり取りをすることだって出来るかもしれない。仕事とは一つの100点仕事で那覇区、4つの65点仕事を目指す(p30) ・これからは「MMK」無駄なく、無理なく、機嫌よく、である、その先にあるのが幸福な退職である(p34) ・映画やコンサートを観に行く、誰かを食事をしに行く、とかの予定が決まっていれば、状況が差し迫っている。この「差し迫る感じ」との付き合い方が非常に大事である(p45) ・女性という生き物は、話を聞いて欲しいだけで、答えなんか求めていない。だから多くの男性が女性の悩み話を聞いていて、解決法が浮かんだら、話を遮って解答を異応答するが、そいういう男性はモテない(p85) ・部下の話を聞かないのではなく、部下の話を聞いていて、言いたくなることは山ほどあるけれど、そこをグッと堪えて、相槌を打ち続ける、これば中間管理職にとって一番大事な能力である(p86) ・退職の前に、会社員でいるうちに、何か、そんな趣味の活動に本腰を入れておくことを強くお勧めする。辞めてからでは、多分、遅すぎる(p185) ・55歳というのは、昭和の時代における定年退職の年齢である、ということは、自分がもう立ち遅れている、と認めてもいい年齢絵ある。自分が心から興味関心を持てるものでないものには、弱音を吐いていいのではないか(p204) ・会社員時代が幸せで、老後も会社員時代の人脈と記憶に寄り添って生きて生けるのは幸せなことである、ただ、会社員以外の自我を持っていたら、楽しいぜ、とも同時に思える(p214) 2024年6月2日読破 2024年6月3日作成

Posted by ブクログ

2023/09/03

広告代理店に勤務しながら2足のわらじを履いていた筆者が、MMK(無駄なく、無理なく、機嫌よく)を実践し、満を持して新たなスタートを切るための心構え、ノウハウ、コツを伝授してくれる1冊。 自分の軸をしっかり持ちながら助走する大切さを再認識させてくれる。

Posted by ブクログ

2023/07/27

p158 議論を具体に引きずり落とす 「概念のオバケ」の仕業で中に浮いている議論に「具体」というヒモを付けて、下にずるずると引きずり落とす 概念的な議論でなく、具体的な対比の方が、議論しやすい p167 概念のオバケが現れる前に、良い意見はどんどん具体化して、解像度を上げてお...

p158 議論を具体に引きずり落とす 「概念のオバケ」の仕業で中に浮いている議論に「具体」というヒモを付けて、下にずるずると引きずり落とす 概念的な議論でなく、具体的な対比の方が、議論しやすい p167 概念のオバケが現れる前に、良い意見はどんどん具体化して、解像度を上げておく 止揚 アウフヘーベン 対立する意見をぶつけあって、一段上に持ち上げること

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品