1,800円以上の注文で送料無料

大インフレ時代!日本株が強い 資産運用を覚えないと財産は消える
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

大インフレ時代!日本株が強い 資産運用を覚えないと財産は消える

エミン・ユルマズ(著者)

追加する に追加する

大インフレ時代!日本株が強い 資産運用を覚えないと財産は消える

定価 ¥1,650

770 定価より880円(53%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビジネス社
発売年月日 2023/03/01
JAN 9784828424996

大インフレ時代!日本株が強い

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/07

2024/05/07:読了  日本の話題は、7章、8章、9章。  ブロック化経済になり、日本はインフレに向かう。  無人化の得意な日本が復活する みたいな感じ。  日本しか知らない日本人はなかなか日本の変化は気づきにくいが、日本と外国を知っている外国人が見ている日本は、大きく変...

2024/05/07:読了  日本の話題は、7章、8章、9章。  ブロック化経済になり、日本はインフレに向かう。  無人化の得意な日本が復活する みたいな感じ。  日本しか知らない日本人はなかなか日本の変化は気づきにくいが、日本と外国を知っている外国人が見ている日本は、大きく変化し始めているというコメントは新鮮だった。 目次 第1章 逆風に晒される中国の現実 第2章 サプライサイド経済が破綻した米国の窮地 第3章 第二の解体の季節に突入したロシア 第4章 世界の中央銀行の功罪 第5章 テスラとメタバースに向けられる疑念の視線 第6章 典型的なポンジスキームだったFTX 第7章 『四季報・新春号』解読で見えた日本復活 第8章 無人化大国・日本の強さ 第9章 日本への投資がどんどん増える時代   

Posted by ブクログ

2024/03/07

私にはレベルが高かった。 が、直近の日本株史上最高値更新を見ると、この本が一年前に発行されているのに驚き!自動化はキーワードの一つ。

Posted by ブクログ

2024/02/15

中国マネーの退避やらが原因だと言われているけど、日経平均2024年初来約15%上昇していて、バブル崩壊前の高値タッチしてて勢いを感じて、日本株に俄然興味が沸いてきた。 ただ本書にも指摘があったのように(第二章:サプライサイド経済が破綻した米国の窮地)昭和バブル期との違いは、この...

中国マネーの退避やらが原因だと言われているけど、日経平均2024年初来約15%上昇していて、バブル崩壊前の高値タッチしてて勢いを感じて、日本株に俄然興味が沸いてきた。 ただ本書にも指摘があったのように(第二章:サプライサイド経済が破綻した米国の窮地)昭和バブル期との違いは、この資産も富裕層に富が吸収され、アセットレスクラスの増加、中流階級の減少と顕著に格差が拡大していること。ここはすごく問題に感じる。 米国でのそういった格差はいつか社会崩壊を生むとあるけど、いつになるんだろう、その時日本は... 実体経済と金融経済が激しく乖離してるから中央銀行も仲介がしにくくなっていて、どんどん資産インフレが起こって爆発寸前なのも段々わかってきた。 これスタグフレーションが実感としてわかるぐらいの状態になって、やむなくバブル崩壊みたいな未来しかなくて怖くなる。 この世界恐慌並みの崩壊に備えるのと日本株への投資チャンスのタイミングはどう並行して考えれば良いんだろう。ブラックスワンが来た時少なからず影響は受けるだろうから。やっぱり金投資なのかな。ぐるぐる と思ってたらエミンユルマズが株とゴールドの本出してる。これ読んでても思ったけどこういう本発売直後に読むほどタイムリーで読みやすい気がするから、すぐ読もう。 本書の話とはズレるけどずっと疑問なのは、個人資産として5億円くらいあったら贅沢して一生暮らせるしそれ以上あっても宝の持ち腐れにならないのかな?増やす意義を感じられないんだけどそこんとんどうなんだろう?もうゲームみたいなものなのかな。このゲームのプレイヤーが増えれば増えるほどどんどん歪な世の中になっていく気がする。次は金と心理について論じた本とか読みたい。 少子高齢化を逆手にとって無人化省人化の考え方はおもしろいけど、本当に実現できるのかな?考えには賛同できるけどそうなって欲しいっていう祈りに近い...

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品