1,800円以上の注文で送料無料

大人の「非認知能力」を鍛える25の質問 人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

大人の「非認知能力」を鍛える25の質問 人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる

ボーク重子(著者)

追加する に追加する

大人の「非認知能力」を鍛える25の質問 人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる

定価 ¥1,760

1,210 定価より550円(31%)おトク

獲得ポイント11P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2023/02/17
JAN 9784799329306

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

大人の「非認知能力」を鍛える25の質問

¥1,210

商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/11

非認知能力の重要性がわかった。 また自分はあまり非認知能力が高くないと思った。 非認知能力は、ポジティブなマインドを持ち、失敗を繰り返しながらも、うまく他人を巻き込みながら動いていくスキルだと感じた。 人間は脳の仕組み的にネガティブなことばかりに注目してしまいがちで、失敗をして...

非認知能力の重要性がわかった。 また自分はあまり非認知能力が高くないと思った。 非認知能力は、ポジティブなマインドを持ち、失敗を繰り返しながらも、うまく他人を巻き込みながら動いていくスキルだと感じた。 人間は脳の仕組み的にネガティブなことばかりに注目してしまいがちで、失敗をしてしまうとまた失敗するのではないかと言う気持ちになってしまい立ち直れないと言うことがあると思う。 そうした認知の癖を把握した上で、自らの軸を持ちながらトライ&エラーを繰り返していくことが重要。 また、1人では達成できないことや、他人の力を借りることによって手に入るチャンスがある。 他人をうまく巻き込みながら自己実現をしていくためには、自分の目的や目標が自分自身のためではなく、社会など大きなものに貢献できると言う切り口で話をすると人を動かしやすくなる。 上記は1つの例だが、他人を動かすためには素直にお願いをするのではなく、ときには工夫をしながらお願いし協力していくことが重要だと感じた。 私は特に後者の他人を巻き込みながらプロジェクトを進めていくことがとても苦手だと感じていて、課題に思っている。 正直1人で何でもできると思っていたが、アラサーになって限界を感じ始めた。 他人をどのように動かしていくべきかにフォーカスして、今後は読書などを通じて学んでいきたい。

Posted by ブクログ

2024/07/26

悔いのない人生、キャリアを築いていくための考え方を、質問形式で問いかけながらコーチングしていく本。 全部で7つの武器(1:自己肯定感、2: 自分軸、3:成功体質、4:主体性、5:オープンマインド、6:共感力、7: ブランドハップスタンス(偶然力))があり、非認知能力となる1~6の...

悔いのない人生、キャリアを築いていくための考え方を、質問形式で問いかけながらコーチングしていく本。 全部で7つの武器(1:自己肯定感、2: 自分軸、3:成功体質、4:主体性、5:オープンマインド、6:共感力、7: ブランドハップスタンス(偶然力))があり、非認知能力となる1~6の重要性を説いている。 まずは自分の土台を作る非認知能力が重要でその後に7の方法論を活用しないと思いえがいた成功が出来ないと言うところが非常に共感をもてた。当たり前だが、土台が崩れないよう今後も基礎固めをしっかりと行いたい。

Posted by ブクログ

2024/02/16

【綿密な長期計画よりも、just Do It】 あれこれ考えすぎて、結局行動できなかったり、計画にこだわり過ぎたりすると何も変わらない。 まず、一歩踏み出す。そこから修正していけばいい。挑戦をやめることなく歩み続ければ、失敗になることはないのだから。 #リフレーミング #自...

【綿密な長期計画よりも、just Do It】 あれこれ考えすぎて、結局行動できなかったり、計画にこだわり過ぎたりすると何も変わらない。 まず、一歩踏み出す。そこから修正していけばいい。挑戦をやめることなく歩み続ければ、失敗になることはないのだから。 #リフレーミング #自分軸 #成功体質 #just Do It #DCAPサイクル #失敗はない #自分の正解と人の正解 #2:6:2の法則 #利己と利他 #何となくの短期設計 #何のために #利己的では応援されない #偶然力

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品