1,800円以上の注文で送料無料

〈怪異〉とミステリ 近代日本文学は何を「謎」としてきたか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-02-12

〈怪異〉とミステリ 近代日本文学は何を「謎」としてきたか

怪異怪談研究会(監修), 乾英治郎(編著), 小松史生子(編著), 鈴木勇作(編著), 谷口基(編著)

追加する に追加する

〈怪異〉とミステリ 近代日本文学は何を「謎」としてきたか

定価 ¥3,740

2,475 定価より1,265円(33%)おトク

獲得ポイント22P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/6(日)~4/11(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青弓社
発売年月日 2022/12/22
JAN 9784787292698

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/6(日)~4/11(金)

〈怪異〉とミステリ

¥2,475

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/14

怪異をモチーフにしたミステリについての評論集。怪異もミステリも大好き。よってここで取り上げられている作品も大好きなものが多いので、楽しいったら。なるほどそういうところも考察すると面白いのね。 いくつかミステリのネタについて触れられているものがあるけれど、だいたい読んでいるので問題...

怪異をモチーフにしたミステリについての評論集。怪異もミステリも大好き。よってここで取り上げられている作品も大好きなものが多いので、楽しいったら。なるほどそういうところも考察すると面白いのね。 いくつかミステリのネタについて触れられているものがあるけれど、だいたい読んでいるので問題はないかな……。「大東京四谷怪談」と「大いなる幻影」は読みたいぞ。

Posted by ブクログ

2023/03/11

2022年第1刷、青弓社のソフトカバー本。14編。怪異とミステリー。不合理のまま終わるか、合理的な解決がなされるかの違いという前提がある。そのうえで怪異をどのように取り扱ったかを論じる。怪談としか思ってなかった「四谷怪談」と捕物貼の祖としか思ってなかった岡本綺堂「半七捕物」が取り...

2022年第1刷、青弓社のソフトカバー本。14編。怪異とミステリー。不合理のまま終わるか、合理的な解決がなされるかの違いという前提がある。そのうえで怪異をどのように取り扱ったかを論じる。怪談としか思ってなかった「四谷怪談」と捕物貼の祖としか思ってなかった岡本綺堂「半七捕物」が取り上げられているのは、意外の思い。 著者:光原百合、横山泰子、松田祥平、鈴木暁世、大道晴香、谷口基、鈴木優作、脇坂健介、原辰吉、小松史生子、中川千帆、乾英治郎、伊藤慈晃、諸岡卓真、他:「はじめに」乾英治郎、「おわりに」乾英治郎、

Posted by ブクログ

2023/03/01

「遭遇」「交差」「融合」と銘打った3部立てで、合理的解明が主眼であるミステリと、怪異という非合理的存在を容認する怪談/ホラー、相反すると考えられてきたこの両者が、近現代の日本文学の中でどのように捉えられ、語られ、時に互いを取り込み、変容してきたかが論じられている ……なんて小難し...

「遭遇」「交差」「融合」と銘打った3部立てで、合理的解明が主眼であるミステリと、怪異という非合理的存在を容認する怪談/ホラー、相反すると考えられてきたこの両者が、近現代の日本文学の中でどのように捉えられ、語られ、時に互いを取り込み、変容してきたかが論じられている ……なんて小難しいこと言わずとも、題材に採られてあるのはこのジャンルを好む人なら一度は読んでいる有名作ばかりなので、頭を少々捻りつつも愉しめるのではないかと。 ところで、乱歩が「交霊術」に懐疑的(というよりトリックであるという否定派)だった(第1部第4章)というのは面白い(霊魂の存在自体は否定してはない模様)。そういえば乱歩作品にストレートな怪談、幽霊譚ってなかったような……。

Posted by ブクログ