1,800円以上の注文で送料無料

未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために 新潮文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-14-00

未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために 新潮文庫

ドミニク・チェン(著者)

追加する に追加する

未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために 新潮文庫

定価 ¥649

330 定価より319円(49%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2022/08/29
JAN 9784101042411

未来をつくる言葉

¥330

商品レビュー

4.2

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/22

コミュニケーションの「わかりえなさ」に焦点を当て、マル チリンガルで隠れ吃音を持つ著者の経験も踏まえつつの幅広 い考察が含まれています。 著者や引用されたベイトソンなどの考えに通底するものは、 「わかりえなさ」を治療し伝わるようにするのではなく、わ かりえなさを認め·分かち合い、...

コミュニケーションの「わかりえなさ」に焦点を当て、マル チリンガルで隠れ吃音を持つ著者の経験も踏まえつつの幅広 い考察が含まれています。 著者や引用されたベイトソンなどの考えに通底するものは、 「わかりえなさ」を治療し伝わるようにするのではなく、わ かりえなさを認め·分かち合い、不確定なコミュニケーショ ンの中での偶然の創発の価値に目を向けるという視点なよう に感じました。

Posted by ブクログ

2024/11/30

ドミニク・チェン氏の自伝的エッセイ。トランスレーションズ展のディレクターとして知っていたが詳しくは本書で初めて知りました。トリリンガルとして育った氏の言葉と世界の認識の仕方がどう培われてきたか、まったくのモノリンガルである自分とは異なる感覚や認識なんだろうなと思いながら読み進めた...

ドミニク・チェン氏の自伝的エッセイ。トランスレーションズ展のディレクターとして知っていたが詳しくは本書で初めて知りました。トリリンガルとして育った氏の言葉と世界の認識の仕方がどう培われてきたか、まったくのモノリンガルである自分とは異なる感覚や認識なんだろうなと思いながら読み進めたが、後半の人類学や文化、コミュニケーションについての思索と表現の話はなかなか興味深かった。ベイトソンのプロクロニズムというのも知らなかったのでもう少し深堀って学んでみたい。

Posted by ブクログ

2024/08/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「未知の領域へ向けて足を踏み出す動き以外に、新しい知識は獲得できないし、自らの立つ領土の輪郭を認識することもできない、ということだ。」という文章が強く心に残った。 SNSをしていると自分の好きなものに関しての意見がたくさん流れてくる。好きで大事なものだからこそか、自分とは反する意見に一次感情としてもの凄い不快感を覚えることが多くあった。しかしその意見を見たことで自分の中で相手の認識と自分の認識を整理し、最終的に同じ考えにならなくとも自分の考えを深めて確立できたことも多かった。 自分と違う考え・違う感覚を咀嚼するのは大事なものほど今の私には気力が要るが、そこに触れることで生まれる広がりもあるよなあ、と自分を重ねながらこの本を読み終えた。面白かった。

Posted by ブクログ