1,800円以上の注文で送料無料

マッピング思考 人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-31

マッピング思考 人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」

ジュリア・ガレフ(著者), 児島修(訳者)

追加する に追加する

マッピング思考 人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」

定価 ¥1,980

990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2022/07/15
JAN 9784492558140

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

マッピング思考

¥990

商品レビュー

3.3

21件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/04

メタ思考をキーワードに本書を見つけたので読んでみた。どのようにすれば自分の思考外について気づけられるかを知りたかったが、新たに得られた情報はほとんどなく、正直残念。 自分と逆のイデオロギーを持つ人の意見をどのようにして受け入れるか、といった課題を本書からは多く感じた。これは見えな...

メタ思考をキーワードに本書を見つけたので読んでみた。どのようにすれば自分の思考外について気づけられるかを知りたかったが、新たに得られた情報はほとんどなく、正直残念。 自分と逆のイデオロギーを持つ人の意見をどのようにして受け入れるか、といった課題を本書からは多く感じた。これは見えないものを見る、というよりも、見ようとしていないものを見るといった意味合いが強い。 話の脱線も多いし、章題に本文で解答していなかったりと、読みにくく理解しにくい。

Posted by ブクログ

2024/09/14

人間の脳というのは、どうやら勘違いや思い込みをするようにできているようだ。自分の先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合の良い情報を集める傾向にあるという確証バイアスや、日常的に接する機会が多いと対象を好ましく思う傾向にあるという近接性バイアスなど、種々の思い込みをすることが...

人間の脳というのは、どうやら勘違いや思い込みをするようにできているようだ。自分の先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合の良い情報を集める傾向にあるという確証バイアスや、日常的に接する機会が多いと対象を好ましく思う傾向にあるという近接性バイアスなど、種々の思い込みをすることが分かっている。そんな時、マッピング思考、つまり鳥瞰図を描いて物事を解釈することが必要となる。 本書では、上記のような思い込みがどうして起こるのか、そしてどうすればそれを解消できるのかが説明されている。しかし、ズバリ、マッピング思考とはこれだ、というものではない。それは、違和感を感じたり、自分とは異なる考えに接した時、勝手な解釈をするのではなく、よく考えて自分の理解を修正する。その積み重ねをしていくことが、全体像を捉える上で重要なんだということなんだろう。自分自身の思い込みや勘違いを反省させられる一冊でした。

Posted by ブクログ

2024/09/12

一番参考になったのは、「アイデンティを軽くしておく」という話。 自分をしっかり持てとか、個性を大事に、みたいなことに逆行するみたいですが、そうではないと思いました。 中庸のスタンスで、自分の意見や考えは持っているけど、状況が変わったり新たな証拠が出てきたらいつでも自分の間違い...

一番参考になったのは、「アイデンティを軽くしておく」という話。 自分をしっかり持てとか、個性を大事に、みたいなことに逆行するみたいですが、そうではないと思いました。 中庸のスタンスで、自分の意見や考えは持っているけど、状況が変わったり新たな証拠が出てきたらいつでも自分の間違いを認めて意見を変えられるように準備しておく。 本当に賢い人の姿勢はこういう感じなんだなあと腑に落ちました。 投資にも応用できる考え方がたくさんあります。

Posted by ブクログ