1,800円以上の注文で送料無料

そっか、日本と韓国ってそういう国だったのか。京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! 文化・アイドル・政治・経済・歴史・美容の最新グローバル日韓教養書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-07-00

そっか、日本と韓国ってそういう国だったのか。京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! 文化・アイドル・政治・経済・歴史・美容の最新グローバル日韓教養書

ムーギー・キム(著者)

追加する に追加する

そっか、日本と韓国ってそういう国だったのか。京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! 文化・アイドル・政治・経済・歴史・美容の最新グローバル日韓教養書

定価 ¥1,760

825 定価より935円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2022/07/01
JAN 9784492212509

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

そっか、日本と韓国ってそういう国だったのか。京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!

¥825

商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/02

韓国文学も韓国ドラマもK-popも韓国料理も好きだし、韓国のこともっと知りたい!と思って手に取りましたが、耳に痛い話も多くとても勉強になると共に、特に歴史における韓国からの視点をよく理解していないことを痛感しました。 「共感」することの大切さ。 相手の立場に立って物事を見ること。...

韓国文学も韓国ドラマもK-popも韓国料理も好きだし、韓国のこともっと知りたい!と思って手に取りましたが、耳に痛い話も多くとても勉強になると共に、特に歴史における韓国からの視点をよく理解していないことを痛感しました。 「共感」することの大切さ。 相手の立場に立って物事を見ること。 最後にあった、一般市民である私たちにとって大切な内容を集約した会話が深く心に残りました。

Posted by ブクログ

2024/10/23

・「過去の例外やプロパガンダ資料をつなげて、部分否定で全体否定、部分肯定で全体肯定に終始する謎の評論家」は日韓関係だけでなくそこらじゅうに存在する。 ・「真相究明の国」vs「水に流す国」。儒教の世界では死後もその魂はこの世に長らく存在し続ける。仏教では死ねば皆天に行く。武士道では...

・「過去の例外やプロパガンダ資料をつなげて、部分否定で全体否定、部分肯定で全体肯定に終始する謎の評論家」は日韓関係だけでなくそこらじゅうに存在する。 ・「真相究明の国」vs「水に流す国」。儒教の世界では死後もその魂はこの世に長らく存在し続ける。仏教では死ねば皆天に行く。武士道では過去は水に流し、「切腹」でリセット。 ・プーチンと秀吉は、出自、体形、上司への服従、天下取った後の行動(勢力圏への執着、政敵の排除)そして国内での英雄視が同じ。実は国民は外からの見方は気にしないものかもしれない。 ・日韓併合を「日→北朝鮮、韓→日本」に置き換えたのは朝鮮戦争特需の高度成長まで含めて説得力がある。従って、「国際社会から承認した、韓国人が自発的に望んだ合法的な併合」と言い続ける限り、この建前がいつまでも日韓両国を分断し続ける。でもこの建前を撤回できるのか、詰んでいるように思われる。 ・日本は韓国に対して真の感情を込めて丁寧に謝り、韓国は日本に対して深く感謝すれば、謝罪を重要視する韓国と、感謝を重要視する日本の双方のニーズがかなりみたされるはず。順番は逆でもいいと思う。

Posted by ブクログ

2024/09/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日韓の関係や諸問題について分かりやすく書かれている。 「国民1人1人は温厚で優しく文化も素晴らしいが、政治となるとあまり良い印象を持たない。」 これは両国で共通した相手国への見方らしい。 つまり政治においていかに友好的な関係を築いていけるかが重要となってくる。 時代背景や洗脳教育、メディアの印象操作など足かせとなる障害物 はまだまだ根強く残存しているが 、グローバル化が進み国境を超えていろんな国の文化が飛び交うようになった今、希望が全くないわけではない。 一部の極端な意見を世論と捉えてしまうように日頃から正しい情報に触れメディアリテラシーを身につけていくことが大切だと思った。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す