1,800円以上の注文で送料無料

音盤紀行(1) 青騎士C
  • 中古
  • 店舗受取可
  • コミック
  • KADOKAWA
  • 1103-01-32

音盤紀行(1) 青騎士C

毛塚了一郎(著者)

追加する に追加する

音盤紀行(1) 青騎士C

定価 ¥792

495 定価より297円(37%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/28(月)~5/3(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2022/05/20
JAN 9784047370906

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/28(月)~5/3(土)

音盤紀行(1)

¥495

商品レビュー

5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たまたまネットで読んで、気になったので購入。最近の昭和レトロブームで、レコードが脚光を浴びているらしい。てっきり「ビブリア古書店の事件手帳」のレコード屋版かと思いきや、それぞれの国や時代を背景にした音楽やレコードの物語だ。最初は亡き祖父の遺品から、謎解きをする「追想レコード」、思想統制が行われる70年代東欧が舞台の「密盤屋の夜」、70年代のフィリピンで当時世界的人気のバンドが地元の少女とセッションする「THE STAGGS INVASION」、思想統制の国々へ電波を届ける海賊ラジオ局船「電信航路に舵をとれ!」、近未来アメリカの田舎町を舞台にした「アシュリーズ・ダイナー」、ミヤマレコードの暦実はこの手の謎解き役にありがちな浮世離れした雰囲気だし、ラジオシーガルのニッキは国境を越えて音楽を届けるという使命感が酔い過ぎているような気がする。落雷の影響で電波が途切れた時にアイノにつかみ掛かって怒鳴っているから。フィリピンのサラや東欧のラナは純粋に音楽が好きな少女だ。最後のレイラは少々気が強すぎるし、アシュリーはアンドロイドだという設定が最初はわからなかった。それぞれの時代背景や風景はよく描けている。フィリピンの風景と近未来アメリカはイマイチ。だがキャラはそれぞれが際立っていて、それぞれがそれぞれの時代で音楽やレコードを大切にしてきて、さらに現代にまで続くような描写があって、味わいのあるマンガだ。

Posted by ブクログ

2024/09/07

音楽、レコード等にまつわるさまざまなオムニバス短編集。さらりとした作風で、心に沁みる。 ep1.「追想レコード」 現代日本、ミヤマレコード店にて。 ep2.「密盤屋の夜」70年代東欧、クロート・ムージカ店と地下室で。 ep3.「The stages Invasion」70年代フィ...

音楽、レコード等にまつわるさまざまなオムニバス短編集。さらりとした作風で、心に沁みる。 ep1.「追想レコード」 現代日本、ミヤマレコード店にて。 ep2.「密盤屋の夜」70年代東欧、クロート・ムージカ店と地下室で。 ep3.「The stages Invasion」70年代フィリピン、レコード店PARAISOにて。 ep4,5.「電信航路に舵をとれ!」70年代北海、海賊ラジオ船 RADIO SEAGULLより。 ep6.「アシュリーズ・ダイナー」近未来アメリカ、Baxter’s Diner 店内で。

Posted by ブクログ

2024/03/03

レコードとレコード店大好きです。 そんな気持ちがとっても表現されていて見ていてワクワク、思わずレコードを聴いてしまいました。丁寧な絵の仕事もとても好感です。

Posted by ブクログ