1,800円以上の注文で送料無料

画文でわかるモダニズム建築とは何か
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

画文でわかるモダニズム建築とは何か

藤森照信(著者), 宮沢洋(絵)

追加する に追加する

画文でわかるモダニズム建築とは何か

定価 ¥2,090

1,265 定価より825円(39%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 彰国社
発売年月日 2022/05/06
JAN 9784395321773

画文でわかるモダニズム建築とは何か

¥1,265

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/08

「画文でわかる」と名の通り、画が素晴らしくて楽しめる。 青森県立美術館のフランクロイドライト展で、シカゴ万博の平等院鳳凰堂を模した日本館をきっかけに、浮世絵などがライトへ影響を与えたと知ったが、不倫駆け落ち後に本出版で世界に打って出て成功した話まで面白い。 1893鳳凰堂→ライ...

「画文でわかる」と名の通り、画が素晴らしくて楽しめる。 青森県立美術館のフランクロイドライト展で、シカゴ万博の平等院鳳凰堂を模した日本館をきっかけに、浮世絵などがライトへ影響を与えたと知ったが、不倫駆け落ち後に本出版で世界に打って出て成功した話まで面白い。 1893鳳凰堂→ライトが見て影響受け、1910ライト図面集→それを見て影響受ける人多数、グロピウスのバウハウス校長室→分離派建築会の人々が見て、石本喜久治が1928三宅やす子邸、と日本の伝統建築の影響は34年かけて日本に帰った! そもそもモダニズム建築全般に日本の伝統建築が重要な肥やしとなっている。 建築が、歴史主義から切れて幾何学的構成へと純化したのは、人間の内なる造形、意識下にひそむ造形的蓄積へと目を向けたから。 アールデコにある鉱物の結晶のデザインは偶然ではなく人間の感覚が自然界から造形の基底をなす鉱物の相への人間の感覚まで、デザインが届いたから。 生命の相、鉱物の相、数学の相でなっている。 見えるものの奥を探ることは、マルクスやアインシュタイン、フロイトが起こし、建築ではグロピウスが造形の根底に数学を発見。ドイツ語圏の人は抽象能力に長けていた。 建築の歴史は飴玉を紙で両端を捻った形。 最初のねじれは、石・土・木。 最初は皆円形の家に住み、見晴らしのいい場所に柱を立てて祈っていた。 その後、文明がいくつか分かれて発展。 大宗教時代でさらに幅は最大に多様化。 大航海時代に世界の多様性は減退。 産業革命で、原住民の家は衰退。 モダニズムで固有性を喪い世界はひとつに。 より軽くより透明にを目指すガラスの建物の集団が中心に。 周りに物の存在感を回復を夢想するクセモノがいる。 後のねじれが鉄・ガラス・コンクリート 建築のパトロンは宗教だった。 ニーチェがら「神は死んだ」と言って文化に影響を与え、科学・技術を神としたバウハウスは鬼っ子。 産業革命から10年遅れで、神に代わり、機能主義、合理主義を根拠に建築革命が。 コルビュジェは世界への発信力に長けているが建築的には日本など一部にしか影響与えていない。

Posted by ブクログ

2022/07/22

ほんとにサクッと読めて良い!! この本のベースとなっている『人類と建築の歴史』も読んでみようと思います。

Posted by ブクログ

2022/06/04

はじめに 宮沢洋 第1章 歴史主義建築はなぜ消えたのか ヴァルター・グロピウス ハンネス・マイヤー 三―ス・ファン・デル・ローエ 山脇厳 第2章 モダニズムと日本の伝統 フランク・おりど・ライト モホリ・ナギ ヨハネス・イッテン 石本喜久治 堀口捨己 第3章 人間の造形感覚 カー...

はじめに 宮沢洋 第1章 歴史主義建築はなぜ消えたのか ヴァルター・グロピウス ハンネス・マイヤー 三―ス・ファン・デル・ローエ 山脇厳 第2章 モダニズムと日本の伝統 フランク・おりど・ライト モホリ・ナギ ヨハネス・イッテン 石本喜久治 堀口捨己 第3章 人間の造形感覚 カール・マルクス ジークムント・フロイト アルベルト・アインシュタイン ヴァルター・グロピウス 第4章 振り出しに戻った人類の建築 補講1 大宗教時代の建築を考える:中国や日本の寺はなぜ横長になってしまったのか 補講2 藤森照信塾長に聞く:「神は死んだ」からの「原点ゼロ」 おわりに 藤森照信

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品