![はじめて学ぶ環境倫理 未来のために「しくみ」を問う ちくまプリマー新書391](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001977/0019774345LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-13-02
はじめて学ぶ環境倫理 未来のために「しくみ」を問う ちくまプリマー新書391
![はじめて学ぶ環境倫理 未来のために「しくみ」を問う ちくまプリマー新書391](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001977/0019774345LL.jpg)
定価 ¥902
440円 定価より462円(51%)おトク
獲得ポイント4P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2021/12/09 |
JAN | 9784480684165 |
- 書籍
- 新書
はじめて学ぶ環境倫理
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
はじめて学ぶ環境倫理
¥440
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.6
6件のお客様レビュー
約3年ぶりに読みました。テレビを見ていて「パリ協定ってなんだっけ?」と思い、この作品を思い出しました。社会の問題を個人の意識や努力で解決するのは難しいなと納得です。また、将来の人たちのことを考えることや倫理学(正義、公平性)もとても勉強になりました。環境問題から学べることってたく...
約3年ぶりに読みました。テレビを見ていて「パリ協定ってなんだっけ?」と思い、この作品を思い出しました。社会の問題を個人の意識や努力で解決するのは難しいなと納得です。また、将来の人たちのことを考えることや倫理学(正義、公平性)もとても勉強になりました。環境問題から学べることってたくさんあるんだな~。
Posted by
どちらかといえば環境問題を意識して日々の生活行動をしてきた自覚がある。 しかし本書の中で「環境教育によって、環境に優しい消費をするよう促されているが、環境を守るには「消費の仕方」ではなく「生産の仕方」を改めるべき。問題解決を消費者のエコな選択に委ねるのは間違っている。それは消費者...
どちらかといえば環境問題を意識して日々の生活行動をしてきた自覚がある。 しかし本書の中で「環境教育によって、環境に優しい消費をするよう促されているが、環境を守るには「消費の仕方」ではなく「生産の仕方」を改めるべき。問題解決を消費者のエコな選択に委ねるのは間違っている。それは消費者に環境問題の責任を過剰に分配している。」という旨の記述があり、ハッとさせられた。 消費者行動にももちろん意味はあるだろうが、そこまで責任を感じて行動する必要は無いのかも知れない。
Posted by
すごくわかりやすい。文章が明晰で中身がスッと入ってくる。 環境問題に対して個人でアプローチするのももちろん大事だが、政府を中心に社会全体が実践できるように法などを整備することが大切だという考えは、なるほどと思った。自助努力で終わりにするのではなく、公助の部分を促していたのは、納...
すごくわかりやすい。文章が明晰で中身がスッと入ってくる。 環境問題に対して個人でアプローチするのももちろん大事だが、政府を中心に社会全体が実践できるように法などを整備することが大切だという考えは、なるほどと思った。自助努力で終わりにするのではなく、公助の部分を促していたのは、納得せざるを得ない。 そう考えると、ビニール袋有料化はプラスチックごみを減らす政策として即しているといえる。
Posted by