1,800円以上の注文で送料無料

#教師のバトンとはなんだったのか 教師の発信と学校の未来 岩波ブックレットNo.1056
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

#教師のバトンとはなんだったのか 教師の発信と学校の未来 岩波ブックレットNo.1056

内田良(著者), 斉藤ひでみ(著者), 福嶋尚子(著者), 島﨑量(著者)

追加する に追加する

#教師のバトンとはなんだったのか 教師の発信と学校の未来 岩波ブックレットNo.1056

定価 ¥682

330 定価より352円(51%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2021/12/04
JAN 9784002710563

#教師のバトンとはなんだったのか

¥330

商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/24

文科省が「教員志望者減少に歯止めをかけるために教職の魅力を発信してもらおう」と始めた「#教師のバトン」で、現職教員から労働環境の悪さを訴える投稿が相次いで炎上したことについて振り返っているブックレットです。 投稿が炎上した当時は連日のように報道され、教員の働き方改革を進めようと...

文科省が「教員志望者減少に歯止めをかけるために教職の魅力を発信してもらおう」と始めた「#教師のバトン」で、現職教員から労働環境の悪さを訴える投稿が相次いで炎上したことについて振り返っているブックレットです。 投稿が炎上した当時は連日のように報道され、教員の働き方改革を進めようとする動きや、やりがい搾取などと言う批判など、多くの話題が取りざたされました。 これまでの経験の積み重ねから「教員は労働環境・労働条件について(賃金等の”下世話”な話について)訴えるべきでない」というような雰囲気は「間違い」であり、「児童生徒を健全な市民社会の担い手とする教育そのものの在り方としても不適当である」という指摘は新鮮であり、また心強くもありました。 教育者として政治的中立性を意識して生徒に接することは当然ですが、「勤務時間外」に「自分の意見を発信する」ことは認められるし、これまで以上に多くの教員が声を上げるべき、という流れをぜひ作り上げてゆきたいと思います。 しかし、「#教師のバトン」が炎上してから2年が経ち、世間の関心もだいぶ薄れたように思います。 教員免許更新制度の撤廃もあり、教員の負担が減った部分があることも事実ですが、給特法により残業代が出ないこと、土日祝日の試合引率などが当たり前にあることなど、まだまだ改善が必要です。 教員の負担が多すぎる、という課題の根本には人手不足があるのは間違いありません。子どもと関わる仕事がしたい、教職に関心があるという人の中でも、「劣悪な労働環境であるなら回避しよう」という人は少なくないのでは、と思います。制度面で負担減を目指す動きは継続すべきですが、待遇の改善も不可欠でしょう。 教育が破綻すれば、社会が破綻してゆくことにもつながります。今では「下火」になってきてしまった感もありますが、ぜひ多くの人に関心を持ってもらいたいテーマです。

Posted by ブクログ

2023/04/12

教師たちにも人権を!とついつい言いたくなる 教育委員会職員の労働も過酷であると推察されるが、 とあるのでそちらも改善されて欲しい 要は必要以上に規則を増やしすぎるから仕事も増え現場が疲弊するんじゃないだろうか あと、お役所言葉が並ぶと一気に理解度が下がる お役所言葉自体無...

教師たちにも人権を!とついつい言いたくなる 教育委員会職員の労働も過酷であると推察されるが、 とあるのでそちらも改善されて欲しい 要は必要以上に規則を増やしすぎるから仕事も増え現場が疲弊するんじゃないだろうか あと、お役所言葉が並ぶと一気に理解度が下がる お役所言葉自体無くして欲しい

Posted by ブクログ

2022/04/20

文科省のやらかした「#教師のバトン」。 教職志望者が減っているから、現役の教員に教職の魅力やちょっといい話を投稿してもらい、イメージアップを図ろうというものだ。 給特法という法律により、教員はどこまで働いても残業代がつかない。 過度に聖職者のレッテルを貼られ、不当な扱いを受けてい...

文科省のやらかした「#教師のバトン」。 教職志望者が減っているから、現役の教員に教職の魅力やちょっといい話を投稿してもらい、イメージアップを図ろうというものだ。 給特法という法律により、教員はどこまで働いても残業代がつかない。 過度に聖職者のレッテルを貼られ、不当な扱いを受けていると思っても、声をあげることも躊躇われる。 そんな状態で現場ではつもりに積もった不満。文科省が風穴を開けたわけだ。 教員こそが不当な権利の侵害に声を上げ、立ち上がらないといけない。 何より、疲弊した教員に指導される子どもたちの権利を守るために。 教員が行える政治的活動の範囲が思ったより広くて驚いた。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品