1,800円以上の注文で送料無料

成績が上がる学びの習慣 勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

成績が上がる学びの習慣 勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる

紀野紗良(著者)

追加する に追加する

成績が上がる学びの習慣 勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる

定価 ¥1,430

385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/7(土)~12/12(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2021/11/26
JAN 9784046052940

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/7(土)~12/12(木)

成績が上がる学びの習慣

¥385

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/10

すごく読みやすい感じにまとめられて読みやすかったです!憧れの紀野ちゃんが書いたということで読んでみましたが、東大を受験する人以外にもとても役立つ情報が詰まっていたと思います!受験生頑張ります!

Posted by ブクログ

2022/08/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中高生の親です。 特に上の高校2年の息子がアホ過ぎて、学期ごと下がる成績に感動ではなく恐怖で心が震える今日この頃です。 どうにか愚息のモチベーションを挙げるべく、色々と評価の良さげな勉強本を読んでみました。 「夢を叶えるための勉強法」(鈴木光)・・・総合型入試で東大に入った方。学ぶところは多いものの、スゴ過ぎて真似するのは簡単ではなさそう。 「勉強大全」(伊沢拓司)・・・紆余曲折や自問自答を繰り返し、最後に腹落ちして受験に挑む姿勢は感情移入するところ大。ただし軟弱なうちの愚息は自問自答する強さ・気力がなく再現は不可能っぽい。 ・・・いやあ、東大に入る人の気合はすごい、というか真似しづらい(その1/10の気力でも持ってほしいのだが・・・)。とそんな中にあって今回読んだ本作は実にコンパクトで1時間あれば通読できてしまうもの。本当に勉強をするためのテクニックが見開きで1つ、全部で50個ちょい掲載されているものです。 地方出身、東大へ一般入試で入られたということですが、習い事も勉強もどちらも大事にしたいということから徹底的に効率にこだわった生活とテクニックが記されており、できるだけ楽をしたいという愚息がこれなら参考にするのでは?とおぼろげな期待を寄せています(これから読ませます)。 特にいいなと思ったのは、「「勉強」と「休憩」をスムーズに切り替える方法」(P.96)、「ゲームやスマホの使用にはルールを作ろう」(P.98)、「「勉強しなさい!」に折れない心の作り方」(P.112)、「失敗しても一度きりで諦めないことが大切」(P.128)、などです。他にも私自身の勉強・仕事にも応用できそうなテクニックもいくつか。 そして、特筆すべきは、どれも勉強弱者?の視点から書かれており、とにかく最初の一歩、Baby stepを踏み出す方法にこだわっているように感じられ、そこが非常に好感がもてました。このあたりのスタンスは「ダメ男ですが学びたいんです」という雰囲気の『独学大全』(読書猿)と相通ずるところがあります。 ・・・ ということで、たまたま読んだ東大王の勉強本3冊の中では一番うちの子に合いそう(少なくとも読んでくれそう)な本でした。短いページ数(全160頁ほど)、見開き2ページで1項目等々、コンパクトになっていることもあり、中学受験を目指す小学生から読める良本だと思いました。もちろん、高校生・社会人でも参考になるところ大です。

Posted by ブクログ

2022/04/09

中高生でも社会人でもヒントになる要素がある本。 読者ターゲットではないが、社会に出てからの方が積極的に勉強しているので読んでみた。 もちろん、紀野さんは知ることに貪欲で負けず嫌いでハードスケジュールの中でも人一倍努力ができる人という前提がそもそも一般人と違う。 しかし、「どうせ同...

中高生でも社会人でもヒントになる要素がある本。 読者ターゲットではないが、社会に出てからの方が積極的に勉強しているので読んでみた。 もちろん、紀野さんは知ることに貪欲で負けず嫌いでハードスケジュールの中でも人一倍努力ができる人という前提がそもそも一般人と違う。 しかし、「どうせ同じ時間学校の授業に出ていないといけないならうまい時間の使い方をしましょうよ」という提案自体は誰にでも納得できるもの。 うまい時間の使い方として効率よく勉強できる方法を具体的にわかりやすく説明してくれている。 できそうなところをピックアップして実践すれば良いし、一般人目線でスパルタを強いてくるわけでもないところに好感がわく。 編集なしなのか?と思うくらいの言い回しも中高生には親近感がわくかもしれない。

Posted by ブクログ