1,800円以上の注文で送料無料

人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか

ビル・ブライソン(著者), 桐谷知未(訳者)

追加する に追加する

人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか

定価 ¥2,970

¥1,540 定価より1,430円(48%)おトク

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2021/09/16
JAN 9784105072315

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

人体大全

¥1,540

商品レビュー

4

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/04

人体にまつわる最新の研究結果を踏まえて、専門家ではなくジャーナリストが素人にも分かりやすくストーリー仕立てで解説してくれる良書です。人体のあらゆる部分を広く取り上げていますし、ユーモアのある文体で楽しく読めました。 医学、生物学の進歩によって色々と分かってきてはいますが、まだま...

人体にまつわる最新の研究結果を踏まえて、専門家ではなくジャーナリストが素人にも分かりやすくストーリー仕立てで解説してくれる良書です。人体のあらゆる部分を広く取り上げていますし、ユーモアのある文体で楽しく読めました。 医学、生物学の進歩によって色々と分かってきてはいますが、まだまだ人体についてはほとんど解明されていないという印象だったのが意外でした。その理由は、特定の部位、遺伝子、タンパク質、ホルモンなどが、それぞれ独立した機能を分担している訳ではないということです。一つの機能に対して複数の器官が連携していたり、複数の器官が同じ機能を持っていたりしています。経路依存性のある進化の過程で、あまりに人体のシステム設計が複雑になっているため、それを分析したり可視化することがほとんど不可能なレベルになっているようです。 本書のもっとも面白いところは、歴史上の研究者についての言及です。大勢の天才たちの業績の積み重ねによって医学が進歩してきたという感動がありますが、それ以上に、その研究者たちのクレイジーぶりが笑えます。患者の体を使って無茶な治療を実験的に行うサイコパスぶり。他人だけではなく家族も実験台にするし、しまいには自分の体で実験して死んでしまう人もいたり。それが笑い話で済むようなはるか昔の話ではなく、19世紀どころか20世紀に入っても行われていたということにゾッとします。 この本の内容を覚えておけば、人体に関する面白いうんちくをかなりストックできるでしょう。

Posted by ブクログ

2023/03/24

人体についてのあらゆる情報を集めた本。 ページ数が多く、興味を引くエピソード、文献、インタビューなど、盛りだくさんで、一つ一つの章の内容を細かく覚えていないくらい程だが、好奇心を満たしてくれる本であることは確かだ。 人の嗅覚に共通する受容体が、全種の受容体の半分程度であること...

人体についてのあらゆる情報を集めた本。 ページ数が多く、興味を引くエピソード、文献、インタビューなど、盛りだくさんで、一つ一つの章の内容を細かく覚えていないくらい程だが、好奇心を満たしてくれる本であることは確かだ。 人の嗅覚に共通する受容体が、全種の受容体の半分程度であることで、人それぞれ嗅いでいる匂いの感じ方が違う点は興味深かった。 思いやりのある医者に治療された患者は、重い合併症を引き起こす割合が低いことや、長年行われていた治療が、全くの見当違いのことだったり、新薬に関する倫理違反を開発コストの内と考え、違反を繰り返す製薬会社の話などから、 医療や薬のあり方について考えさせられた。 結局、人体で今、分かり得ることなど、複雑な人体のほんの一部のみであるということだろう。 著者は、ジャーナリストであるとはいえ、 この本を執筆するのにかけた労力や時間を想像すると 今後の執筆業からの引退宣言も分かる気がする。

Posted by ブクログ

2023/01/07

タイトルに惹かれて読みました。人体が備え持つ機能をユーモアを交えて解説。人体を解明することは科学と医学の歴史でもある。人体の精巧で緻密作りには驚くばかり。とくにかく良くできているなあと感心してしまいます。今のテクノロジーをもってしても、人体の不思議、謎を全て明らかにできてないとこ...

タイトルに惹かれて読みました。人体が備え持つ機能をユーモアを交えて解説。人体を解明することは科学と医学の歴史でもある。人体の精巧で緻密作りには驚くばかり。とくにかく良くできているなあと感心してしまいます。今のテクノロジーをもってしても、人体の不思議、謎を全て明らかにできてないところにもロマンを感じます。改めて、人体って凄い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品