1,800円以上の注文で送料無料

実務家ブランド論
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

実務家ブランド論

片山義丈(著者)

追加する に追加する

実務家ブランド論

定価 ¥1,980

¥770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 宣伝会議
発売年月日 2021/09/14
JAN 9784883355273

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

実務家ブランド論

¥770

商品レビュー

4.6

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/21

「ブランド作りは儲けるため」ここまで、はっきりと言ってる点は痛快で、ストンとくる。 ブランディングに関して何冊か拝読したが、後に残らない感覚が大きかった。で、何のためにやるんだっけ?がボケていたのだと思う。 以下、他の気づき。 ◉考えないと出ない強みは✖️  自然に浮かぶ勝手な...

「ブランド作りは儲けるため」ここまで、はっきりと言ってる点は痛快で、ストンとくる。 ブランディングに関して何冊か拝読したが、後に残らない感覚が大きかった。で、何のためにやるんだっけ?がボケていたのだと思う。 以下、他の気づき。 ◉考えないと出ない強みは✖️  自然に浮かぶ勝手なイメージが強み ◉情緒的価値は機能的価値に比べてひ弱  両方の合計値で差をつけることを意識 ◉ブランドの約束は決めることより、守ることが大事 ◉伝わる確率の上げ方は、「絞る」ことと「続ける」こと  質より量 ◉ブランド作り≠企業・消費の価値を実力以上に良く見せるテクニック →本当に持っている価値を正しく伝えるための本質的な活動

Posted by ブクログ

2022/10/30

〈主な学び〉 ・ブランドづくりとは、頭の中の【妄想】づくり。 ・イメージではなく、妄想という言葉を用いるのは、イメージという言葉には、スーパーブランドのような、すごいもの、良いものといったことを想起させるため。 ・ブランドづくりの目的は金儲け(よりたくさんのひとに選ばれるため) ...

〈主な学び〉 ・ブランドづくりとは、頭の中の【妄想】づくり。 ・イメージではなく、妄想という言葉を用いるのは、イメージという言葉には、スーパーブランドのような、すごいもの、良いものといったことを想起させるため。 ・ブランドづくりの目的は金儲け(よりたくさんのひとに選ばれるため) ・ブランド階層図で、階層をしっかり認識し、「なんとなく好き」のレベルを目指す。 〈感想〉 従来のマーケティング書籍とは一線を画す、まさに実務者向けの書籍であった。特に、ブランドを【妄想】と定義されていることに関しては、まるで霧が晴れたような、頭の中が急に整理された感覚をもった。社内説得の場面で活かしていきたい。

Posted by ブクログ

2022/08/31

Appleなどのスーパースターブランドを作ろうとするのではなく、凡人として生活者からの「なんとなく好き」を目指していく地道な方法をまとめた良書。実際に会社や商品が持ってない魅力をでっちあげてもうまくいかないというのはそのとおりだと思った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品