1,800円以上の注文で送料無料

いまどきの「ドイツ」と「日本」 本音で対論!
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

いまどきの「ドイツ」と「日本」 本音で対論!

マライ・メントライン(著者), 池上彰(著者), 増田ユリヤ(著者)

追加する に追加する

いまどきの「ドイツ」と「日本」 本音で対論!

定価 ¥1,650

605 定価より1,045円(63%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2021/08/27
JAN 9784569849898

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

いまどきの「ドイツ」と「日本」 本音で対論!

¥605

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/04

第1章 日本とドイツ―それぞれの出会い 第2章 日独の働き方を考える―ドイツ人ノー残業伝説は事実なのか? 第3章 教育を考える―議論スキルを阻害するものは何か? 第4章 社会保障を考える―人は何を頼りに生きるのか? 第5章 家族のあり方を考える―幸福の起点には何が必要か? 第6章...

第1章 日本とドイツ―それぞれの出会い 第2章 日独の働き方を考える―ドイツ人ノー残業伝説は事実なのか? 第3章 教育を考える―議論スキルを阻害するものは何か? 第4章 社会保障を考える―人は何を頼りに生きるのか? 第5章 家族のあり方を考える―幸福の起点には何が必要か? 第6章 政治のあり方を考える―「非リア充の時代」が来るのか? 第7章 持続可能な社会に向けて―意地&見栄で加速してもいいじゃないか!

Posted by ブクログ

2022/06/23

フォルクスワーゲンの前身は、ヒトラーによる国有企業だったというのは本書で初めて知りました。 お三方の知識の深さや頭の回転の早さに驚き。 当たり前ですけど、池上彰さんは特にさすがでした。「カナン」と聞いて「聖書に出てくる約束の地」ってすぐに解説出来ます?!その割に雑誌VERYの内...

フォルクスワーゲンの前身は、ヒトラーによる国有企業だったというのは本書で初めて知りました。 お三方の知識の深さや頭の回転の早さに驚き。 当たり前ですけど、池上彰さんは特にさすがでした。「カナン」と聞いて「聖書に出てくる約束の地」ってすぐに解説出来ます?!その割に雑誌VERYの内容に笑ってしまうあたりがチャーミングで(笑)。 内容的にドイツや欧州賛美にならないよう気を配っている内容ではありましたが、やはり、フィンランドやドイツでは教育の目標として、全ての子どもに教育を与え、収入を得られる仕事につき、税金を納めてくれるような人材を育てるというところが明確であると述べられていました。 また続編の本が出たら読みたいです。

Posted by ブクログ

2022/05/10

「職業:ドイツ人」(引っかかるがちゃんと冒頭で解説してくれている)のマライ・メントラインさん、おなじみ池上彰氏と増田さんによる対談形式。初版が昨年の9月だからまぁまぁ情報は新しい。 マライさんの事は今回初耳だったけど、会話の端々から知性や有能さが滲み出ている…二度の日本留学に加...

「職業:ドイツ人」(引っかかるがちゃんと冒頭で解説してくれている)のマライ・メントラインさん、おなじみ池上彰氏と増田さんによる対談形式。初版が昨年の9月だからまぁまぁ情報は新しい。 マライさんの事は今回初耳だったけど、会話の端々から知性や有能さが滲み出ている…二度の日本留学に加え、15年の在日歴でも「毀誉褒貶(きよほうへん)」って言葉が出てくるか? 自分が対談の場にいたらドイツの話よりも先に、彼女について色々聞き出そうとするかも笑(他のお二方の手前、聞かずじまいになるのがオチなんだろうけど…) ドイツ国内の土地柄から対談は始まる。各地方を日本の地方に当てはめ、特に「同じドイツ語圏のウィーンは京都に似通っている」ってくだりは、行ったことすらないのに納得できた。その感覚がまた刺激的で面白い! 池上氏は相変わらず会話が解説になっていた笑 全章要約したいけど自分の技量では…(以下略)恒例の、特に気になった箇所だけ抜粋↓ 【労働】 バカンス好きとかノー残業のイメージは前からあったけど、仮に残業したら別の日から残業した時間分を差し引く「時間バンク」って制度まで備わっている。ノー残業然り、そうやって長所ばかりに目が行っちゃうんだよなー笑 でも「日本は全然なってない」とか言って優劣付けちゃうのは違う気がする。 あちらはあちらで即戦力第一主義だったりと、就活面はなかなかに厳しそうだし。 【教育】 「(日本の学生は)出来合いの正解を求めている」マライさん…手厳しいけど的を得ています。テスト形式一つを取ってもそう。マークシート形式が一般的な日本で論述問題を出そうものなら、「採点基準は先生の主観だ」といちゃもんを付けられる。今まで意識してこなかったけど、「平等/公平」へのこだわりはここにも表れていたのかと。 平等を唱えているわりに、教育格差が出ちゃうプロセスもまた嫌らしい。 【政治】 わが国の首相が短期間で変わる理由について、以前別の本の著者が「彼らも日本人でシャイだから、顔を覚えられる前に辞めたがるんだ」ってジョークを飛ばしていたのを何故か思い出した。実際、戦後-昨年9月時点でドイツでは8名が首相を務められたが、対して日本は34名。 ドイツでは周辺国からも支持されるから長期政権化し易い。日本側だって勿論シャイな訳じゃないけど、世襲制に近いから変な義務感に囚われて長続きしないのかなと思えてくる。 …読後はまぁまぁ息切れ状態。 この世の諸問題を一身に浴びたみたいなのもあるけど、途中何度も立ち止まって考えていた。それだけ思うところがあったり、或いは曖昧にしたまま生きてきたんだと痛感したり。 同時に「隣の芝生は青い」と言いますか、お国事情が違う他国を引き合いに出す思考にも陥りがちだったのかと。 何が正しいのかをまずは自分の頭で考えアウトプット出来るようになっておかねば…と言うのが、何もかもが主体的な御三方を見て導き出した答えである。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品