![幻想童話名作選 文豪怪異小品集・特別篇 平凡社ライブラリー920](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001972/0019721530LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-36-01
幻想童話名作選 文豪怪異小品集・特別篇 平凡社ライブラリー920
![幻想童話名作選 文豪怪異小品集・特別篇 平凡社ライブラリー920](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001972/0019721530LL.jpg)
定価 ¥1,870
1,375円 定価より495円(26%)おトク
獲得ポイント12P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2021/08/06 |
JAN | 9784582769203 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
幻想童話名作選
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
幻想童話名作選
¥1,375
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
敬愛する東雅夫氏の編んだ、近代日本の文豪達のものした幻想的な童話のアンソロジー。泉鏡花、内田百閒、谷崎潤一郎、三島由紀夫、宮沢賢治、室生犀星、芥川龍之介などなどなど。どれも佳作揃いで楽しめる。そしてなんと言っても文章のすばらしさ! いずれ劣らぬ名文で、極上の美味。読んで恍惚とする...
敬愛する東雅夫氏の編んだ、近代日本の文豪達のものした幻想的な童話のアンソロジー。泉鏡花、内田百閒、谷崎潤一郎、三島由紀夫、宮沢賢治、室生犀星、芥川龍之介などなどなど。どれも佳作揃いで楽しめる。そしてなんと言っても文章のすばらしさ! いずれ劣らぬ名文で、極上の美味。読んで恍惚とするぞ。文豪達、なんでこんなに博覧強記で語彙力あるねん! しかし、鏡花の擬古文や谷崎の文章など、子供には読むことできんやろ。『広辞苑』にも載っていないような言葉が頻発されるんだぜ。谷崎の「人魚の嘆き」を読んでから表紙の絵を眺めるとまた、感興深い。実に楽しい読書だった。ああおいしかった。
Posted by
〈文豪怪異小品集〉シリーズも10冊目、"特別篇"と銘打った幻想童話のアンソロジー。 劈頭を飾るのは、鏡花「海戦の余波」。硯友社時代の鏡花最初期の作品。正に国家の時代を思わせる日清戦争期の戦意高揚もので、支那人に対する侮蔑ことばが頻出するなど、特定の編集...
〈文豪怪異小品集〉シリーズも10冊目、"特別篇"と銘打った幻想童話のアンソロジー。 劈頭を飾るのは、鏡花「海戦の余波」。硯友社時代の鏡花最初期の作品。正に国家の時代を思わせる日清戦争期の戦意高揚もので、支那人に対する侮蔑ことばが頻出するなど、特定の編集意図の下でなければ、現在なかなか取り上げづらい作品だろうと思われるが、今回初めて読む機会を得た。海軍士官の子である少年の態度が一途で健気だが、竜宮の描写など、やはり鏡花を感じさせられる。 内田百閒の童話も、相変わらず不気味。犀星「寂しき魚」、子どもはかえって面白く思えるのかもしれないが、大人になって読むと、この魚は一体何を考えて、このようになってしまったのだろうかと、要らぬことをあれこれと考えてしまいそうだ。 収録作のなかで長めの作品、谷崎の「人魚の嘆き」、賢治「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」は別の機会に既に読んでいたが、それぞれ著者の個性が良く現れていると思う。巌谷小波の「平太郎化物日記」は、この頃はすっかり有名になった稲生武勇伝もの。 夢野久作や三島由紀夫の童話など、代表作品は読んだとしても、なかなか出会えぬ作品を読むことができた。アンソロジーの妙味に感謝。
Posted by