1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

「うつ」の効用 生まれ直しの哲学 幻冬舎新書624

泉谷閑示(著者)

追加する に追加する

定価 ¥990

¥220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2021/07/27
JAN 9784344986268

「うつ」の効用

¥220

商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/05

「うつ」の本質・根本と向き合う本。感覚的であったり、なかなか表現し難い部分を、非常にわかりやすい例えで表現しており、樺沢紫苑先生等、他の精神科医の先生が仰るような主張とも方向性は同じなのも安心した。 【以下、重要部分のメモ】 ・「頭」が「心=身体」に強権的に命令するような、意志...

「うつ」の本質・根本と向き合う本。感覚的であったり、なかなか表現し難い部分を、非常にわかりやすい例えで表現しており、樺沢紫苑先生等、他の精神科医の先生が仰るような主張とも方向性は同じなのも安心した。 【以下、重要部分のメモ】 ・「頭」が「心=身体」に強権的に命令するような、意志力があり、我慢強い人間がうつになるリスクが高い。「頭」の支配からの脱却が重要。 ・「病は、何らかのメッセージを自分自身に伝えるべく内側から沸き起こってくる」、「病は、その中核的な症状によって、自分自身をより自然で望ましい状態に導こうとしている。」という見方。 ・「うつ」からの脱出は、repair(修理)ではなく、reborn(生まれ直した)やnewborn(新生)といった深い次元での変化が不可欠。 ・クスリは「頼る」のではなく「活用する」。 ・脳内物質のアンバランスが「うつ」ではあるが、それは「中間現象」である。薬物治療でアンバランスを整えることは、「うつ」への対症療法ではあるが、「うつ」を引き起こした何らかの根源に対する根治療法ではない。その次元へのアプローチは、精神療法である。 ・重荷に耐える精神である〈駱駝〉→怒り、苛立ち、攻撃性の〈獅子〉→物事をあるがままに捉えることができる〈小児〉の「三様の変化」(ニーチェの『ツァラストラはかく語りき』より)は、人間の変化成熟のプロセスを理解するうえで非常に有用な記述。そして、臨床場面でのクライアント(患者)の変化に合致する。 ・漱石が『私の個人主義ほか』に記したように、主体性や主張がなく「他人本位」の傾向であることは、現代においても「うつ」を引き起こしている大きな原因の一つである。外から鵜呑みで受け入れた知識や価値観で生きるのではなく、丁寧に吟味し咀嚼し「わが血や肉」を自分の中に養成し、それに基づいて生きる「自己本位」に覚醒することで主体的な生を回復し、「うつ」状態から脱していくことができる。

Posted by ブクログ

2023/01/30

自分の持つ能力資源とエネルギーを、自分で納得できる幸福な生活を実現するためのエネルギーに転換することである。 「ベストなんて望まない。グッドで十分、ベターなら最高」 意志とは感情によって措定された方向に自らを導く精神的な力である

Posted by ブクログ

2022/11/28

頭と心と身体の関係がわかりやすい。意義と意味の違いも納得。わたしは多少無理してでも頭の無理な命令に心と身体が従っているときがいちばん生きる意義を感じる。まずは意義を求めないことから始めたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品