1,800円以上の注文で送料無料

建築の難問 新しい凡庸さのために
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

建築の難問 新しい凡庸さのために

内藤廣(著者)

追加する に追加する

建築の難問 新しい凡庸さのために

定価 ¥3,960

¥2,695 定価より1,265円(31%)おトク

獲得ポイント24P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 みすず書房
発売年月日 2021/07/20
JAN 9784622089797

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

建築の難問

¥2,695

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/09

建築とは何か、空間とは何か、答えのない問いに向き合い続けることが、AI時代の設計士に必要なことなのかもしれないと思いました。

Posted by ブクログ

2023/05/24

p.224 凡庸さから逃れるための小さな差異 答えを見つけることではなく問い続けることが目的のInfinite Game;雑談に近い行為

Posted by ブクログ

2022/05/07

大好きな内藤廣さんの本。自分が小学生のときに、自宅の建て替えということがあって、その際に、僕はミサワホームのプレハブがいいって言ったんだけど、その案は採用されなかった。プレハブって言葉のちょっと未来な感じへの憧れとか、モジュール構造への憧れみたいなのはこのころに培われたのかもしれ...

大好きな内藤廣さんの本。自分が小学生のときに、自宅の建て替えということがあって、その際に、僕はミサワホームのプレハブがいいって言ったんだけど、その案は採用されなかった。プレハブって言葉のちょっと未来な感じへの憧れとか、モジュール構造への憧れみたいなのはこのころに培われたのかもしれない。レトロフューチャー的な(古!)未来の人間が住むのはこんなところなんだ。というイメージ。内藤さんがそこに切り込んでいるところが面白かった。日本のプレハブはすげえいいんだけど、クローズドシステムとなって、しかもプレハブによるコストダウンが全部住宅メーカー側に行っちゃったのがまずい。みたいな論評とか。あとは、建築家は意思と重力、公と私をつなぐ特権的な位置なんだみたいな話だとか。東大の都市工学は結構安保の中心だったとか。そうか、バウハウスとか、そういう尖った感じで都市工学と左翼が結びついてへんな方向に行っちゃったりしたのかも。そしてそこには磯崎新のアジテーションとかが絡んでたりするのかも。東京オリンピックってのが、やっぱあのころの中心だったんだろうねえ。なんてことを思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品