![超空気支配社会 文春新書1316](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001969/0019698461LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-13-00
超空気支配社会 文春新書1316
![超空気支配社会 文春新書1316](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001969/0019698461LL.jpg)
定価 ¥1,012
220円 定価より792円(78%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2021/06/17 |
JAN | 9784166613168 |
- 書籍
- 新書
超空気支配社会
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
超空気支配社会
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
筆者の評論集というが、短いオピニオン記事ばかりで突っ込んだ議論がなく浅いと感じざるをえない。専門知ではなく総合知の模索、ジャーナリズムの再興を主張しているのも、評論集の寄せ集めではなどうもその説得力に欠ける。
Posted by
右や左の偏った意見に辟易している中、こういう意見を聞きたかったんだなと、自分の気持ちに気づかせてもらえる論考だった。
Posted by
津田大介さんのポリタスTVで紹介されていた本。 著者初めての評論集で、その多くは2014年から2021年にかけてのもの。覚えていることでも、視点が変わると新鮮でなるほど!となるのがおもしろい。 「今日本当に必要なのは、専門原理主義とデタラメの中間、つまり総合知を模索することではな...
津田大介さんのポリタスTVで紹介されていた本。 著者初めての評論集で、その多くは2014年から2021年にかけてのもの。覚えていることでも、視点が変わると新鮮でなるほど!となるのがおもしろい。 「今日本当に必要なのは、専門原理主義とデタラメの中間、つまり総合知を模索することではないか。そしてそれこそ、評論家本来の領分なのである」 同感!ついつい自分と同じ意見を持つ人ばかりで固まりがちなのは、どの分野でもありがちなこと。大事なことは「模索し続けること」なのではないか…とつくづく。
Posted by