1,800円以上の注文で送料無料

生きている化石図鑑 すばらしき「名品」生物たち
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

生きている化石図鑑 すばらしき「名品」生物たち

土屋健(著者), 芝原暁彦(編著), ACTOW(絵)

追加する に追加する

生きている化石図鑑 すばらしき「名品」生物たち

定価 ¥1,540

1,100 定価より440円(28%)おトク

獲得ポイント10P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 笠倉出版社
発売年月日 2021/06/15
JAN 9784773061345

生きている化石図鑑

¥1,100

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

“生きている化石”を「祖先やその近縁種に似た姿を保ちながら生きている生物」とふわっと定義して楽しむ 生命の歴史は絶滅の歴史 〇生きものは見た目の姿形だけでなく、生き方の形が完成されているもの(適応しているもの)が生き残っていけるのだな はたしてヒトは…? 1:生命史上、もっとも長く続く生物たち  カブトガニ、エラヒキムシ、ハイギョ、シャミセンガイ、カギムシ、サソリ、ゴキブリ 〇「エオペリパトゥス・トトロ」2013発見のカギムシ。ネコバスに姿が似てるからだって!写真見ると似てる……かな? 〇サソリ、水の生物だったのかあ。 〇Gパイセン、石炭紀ではなくペルム紀スタートと最新の研究 2:じつは、恐竜と同じ時代から続く生物たち  シーラカンス、ネコザメ、ネズミザメ、オオサンショウウオ、ガー、アミア、カエル、ムカシトカゲ、ワニ、ヘビ、オウムガイ、ヤリイカ、イチョウ 〇オオサンショウウオ好きだ。京都市立水族館では幸せな時間を過ごせた。化石が人間の骨と間違われていたのか!ノアの方舟の時代に滅んだ人類って、ロマンチック~ 〇カエルさん、やっぱり凄かった。祖先も顔がカエル 〇メトリオリンクスだったら、因幡の白ウサギに騙されたのがワニでもサメでもOKやな 〇足のあるヘビもなかなかチャーミング 〇イチョウが好きだ。いつ頃日本に来たんやっけな 3:数千年前もいまと同じ姿で生きる!動物園の動物たち  ライオン、カモノハシ、オポッサム。センザンコウ、アシカ、アマミノクロウサギ、コウモリ、マメジカ、アゴダチモ、バク 〇ネコは最初からネコ。かっこいい 〇アマミノクロウサギ、がんばって!絶滅しませんように 〇マメジカといえばカンチル 〇アサシン・スパイダー!!名前だけでトキメク。姿がすごい特徴的 4:絶滅はしたけど伝えたい!優秀フォルムで数億年も“生きていた化石”たち  分椎類、魚竜類、クビナガリュウ、魚脚類、翼竜類、リストロサウルス、プロエタス類、ベレムナイト類、アンモナイト類 〇空飛ぶ動物たちの翼 〇ペルム紀の大量絶滅を乗り越えた生き物がいた。 〇アンモナイト類はフォルムがやっぱクールだ。巻いてないアンモナイトもかっこいい

Posted by ブクログ

2021/08/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 図書館の新着コーナーで手に取った。  学術的な情報は最小限に抑えて平易な文章で現生種から古生物まで紹介している。各ページに年代が記載してあって見当がつきやすくありがたい。  このような本を若い人が手に取って興味を持つきっかけになればいいなと思う。  

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品