1,800円以上の注文で送料無料

“地形と気象
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

“地形と気象"で解く!日本の都市誕生の謎 歴史地形学への招待

竹村公太郎(著者)

追加する に追加する

“地形と気象

定価 ¥1,540

¥1,430 定価より110円(7%)おトク

獲得ポイント13P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビジネス社
発売年月日 2021/05/25
JAN 9784828422855

“地形と気象"で解く!日本の都市誕生の謎

¥1,430

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/05

歴史の表舞台の流れを知っていれば、そのとき何が起こっていたのか?想像力を働かせて読んでいるのが楽しかった。 作者が土木専門家ゆえにインフラ特に森林伐採の観点で語り、安藤広重の絵に描かれた森林枯渇の様子が都市の発展とどのようにつながっていたのか?には驚かされた。 戦国、江戸時代...

歴史の表舞台の流れを知っていれば、そのとき何が起こっていたのか?想像力を働かせて読んでいるのが楽しかった。 作者が土木専門家ゆえにインフラ特に森林伐採の観点で語り、安藤広重の絵に描かれた森林枯渇の様子が都市の発展とどのようにつながっていたのか?には驚かされた。 戦国、江戸時代の武将たちが戦いだけでなく、都市のインフラを盤石にしていった業績には目から鱗であった。伊達政宗の貞山堀は今一度見たいと思った。

Posted by ブクログ

2022/08/28

2020年日本学術会議提言 高校生必修科目に地理総合 災害の激化 地形 インフラストラクチャー(下部構造) 奈良盆地 樹木切りすぎ→はげ山 749年桓武天皇 平安京 鴨長明「方丈記」京は疫病や飢饉で40,000人以上死亡 鎌倉時代 関東の大湿地 鎌倉→横須賀→房総半島へ 三...

2020年日本学術会議提言 高校生必修科目に地理総合 災害の激化 地形 インフラストラクチャー(下部構造) 奈良盆地 樹木切りすぎ→はげ山 749年桓武天皇 平安京 鴨長明「方丈記」京は疫病や飢饉で40,000人以上死亡 鎌倉時代 関東の大湿地 鎌倉→横須賀→房総半島へ 三浦半島から房総、茨城、東北へ 大阪太閤下水 プランクトン→魚の餌→良好な漁場 戦国時代の関西ははげ山 石油がない時代の木材需要 比叡山 関ヶ原の戦い 当時のはげ山で戦った事を知らなければ歴史を見誤る。 甲子園球場を水でいっぱいにすると600,000立米 東京都は利根川から毎日2,400,000平米 伊達政宗 仙台は高台 日本橋付近の吉原遊郭の移転 遊郭へ行く客は船で隅田川を渡り、日本堤を歩いて踏み固める 隅田川 向島、三社祭、ほおずき市、酉の市、花火大会→人通りが絶えないイベント 日本人 物を縮め小さくし軽くする 細工して細かくする・細工しないもの→不細工 詰め込まない人→つまらない奴 コンパクト化は日本人の美意識、道徳☆一層の断捨離を進めることR040828

Posted by ブクログ

2022/06/12

伊達政宗のユニークな街づくりのおかげで、 仙台は震災直後も汚水排水処理は止まらなかったこと 信玄堤は土木技術だけではなく、 堤防を守るためのソフトな社会的な仕掛けもしたこと などなど 土木技術も歴史から学ぶことの重要性に改めて気づいた。 細工しないものは「不細工」 詰め込まない...

伊達政宗のユニークな街づくりのおかげで、 仙台は震災直後も汚水排水処理は止まらなかったこと 信玄堤は土木技術だけではなく、 堤防を守るためのソフトな社会的な仕掛けもしたこと などなど 土木技術も歴史から学ぶことの重要性に改めて気づいた。 細工しないものは「不細工」 詰め込まない人は「詰まらない奴」 なるほど〜の多様な視点も知ることができて面白かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品