![NHK100分de名著ブックス 人生論ノート 三木清 孤独は知性である](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001962/0019629967LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-04
NHK100分de名著ブックス 人生論ノート 三木清 孤独は知性である
![NHK100分de名著ブックス 人生論ノート 三木清 孤独は知性である](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001962/0019629967LL.jpg)
定価 ¥1,100
825円 定価より275円(25%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | NHK出版 |
発売年月日 | 2021/04/23 |
JAN | 9784140818541 |
- 書籍
- 書籍
NHK100分de名著ブックス 人生論ノート 三木清
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
NHK100分de名著ブックス 人生論ノート 三木清
¥825
在庫なし
商品レビュー
3.2
6件のお客様レビュー
人生論ノートの解説書。全文引用して解説している訳ではなく、要所要所ピックアップしてという感じ。原本の難解な用語も注釈として解説してくれていたり、三木清の人生、時代背景、他の著作についても触れられていて俯瞰的に理解出来る様に配慮されている。が、しかし、やっぱり全部人生論ノートを理解...
人生論ノートの解説書。全文引用して解説している訳ではなく、要所要所ピックアップしてという感じ。原本の難解な用語も注釈として解説してくれていたり、三木清の人生、時代背景、他の著作についても触れられていて俯瞰的に理解出来る様に配慮されている。が、しかし、やっぱり全部人生論ノートを理解するのは難しい。何回も原本を読むべしだな。
Posted by
三木清の思想自体には共感するところが多いのだが、この人の解説が…すぐに現代の事象に(かなり雑に)結びつけようとするし、三木清の思想を叩き棒にして説教したがっているようにしか感じない。これはまさに三木の言う「虚栄心」の表れではないかとすら考えてしまう。 人生論ノートはかなり難解なた...
三木清の思想自体には共感するところが多いのだが、この人の解説が…すぐに現代の事象に(かなり雑に)結びつけようとするし、三木清の思想を叩き棒にして説教したがっているようにしか感じない。これはまさに三木の言う「虚栄心」の表れではないかとすら考えてしまう。 人生論ノートはかなり難解なため他の解説本にも当たりたいのだが、この人の本じゃない方がいいなぁ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・文庫本というスタイルを発案したのが三木清! ・「欲しがりません勝つまでは」というスローガンに表れるような、自己犠牲や滅私奉公を美徳とする風潮が人々の心に影を落とし始めていた。 ・幸福を求めることに良心の呵責を覚えるようなことがあってはいけない。 ・成功と幸福は別物。その違いを三木は次のように対比しています。成功は「直線的な向上」として考えられるが、幸福には「本来、進歩というものはない」。また、幸福が「各人のもの、人格的な、性質的なもの」であるのに対し、成功は「一般的なもの、量的に考えられ得るもの」であり、純粋な幸福は「各人においてオリジナルなもの」だが、近代の成功主義者は「型としては明瞭であるが個性ではない」。 ・幸福はオリジナルなものなので、誰も真似することはできない。他方、成功は一般的で量的なものなので、模倣されたり、追随する人が出てくる。 ・感覚的、情緒的なものに訴えて人々を行動に駆り立てようとする、社会は非常に危険 〜〜 ・楽しむためには、傍観するのではなく、当事者として参加し、自ら作っていくことが必要 ・教養あるディレッタントの中には専門家以上に豊富な知識を持っている人もいますが、鑑賞したり知識を蓄えたりするだけではいけない。自ら創造することが重要。 ・多くのことを諦めたけれど、最後の最後に残ったものについて「これこそ自分が本当に希望していたものだ」と思えるのなら、どれほど多くの夢を諦めたとしても、夢を叶えた人生だといえるでしょう。逆に「あれもできなかった」「これもできなかった」と、いつまでも後悔する人は、今という時間や人生を棒に振っていることになります。諦めることが放棄することだとしたら、三木のいう「断念」は真の希望につながります。たとえ長く続けてきたことであっても、それが自分に向いていないと分かった時は、きっぱりと断念し、違う道を選ぶ勇気を持ちたいものです。 2章 ・虚栄は人間の存在そのものである。人間は虚栄によって生きている。 つづく
Posted by