1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

億万長者だけが知っている教養としての数学 世界一役に立つ数学的思考力の磨き方

ヒュー・バーカー(著者), 千葉敏生(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2021/04/14
JAN 9784478104552

億万長者だけが知っている教養としての数学

¥220

商品レビュー

3.3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ギャンブルをネタに、数学の幅広い分野について語られる。 数学を扱ったポピュラー・サイエンスの本で、全く数式を使っていないことを売りにしている本が時々あるがかえって読みにくい。これぐらい(具体的な内容の数式がパラパラ出る程度)がバランスがよいように思う。 ・パレートの法則が本当にすばらしいのは、そうしたパターンをグラフにプロットすると、べき乗分布に従うという点だ。つまり、分布の任意の部分が分布全体に対する自己相似性を示すという点で、フラクタルのようにふるまうのである。たとえば、全人口の20%が富の80%を保有しているとすると、その20%の富裕層のそのまた20%が富裕層の富の80%を保有している傾向がある。言い換えるなら、全人口の4%が富の64%を保有しているわけだ。さらに、0・8%が51・2%を保有していて……と以下同様に続く。図42は、下位80%の人々の上位20%が上位20%の人々の下位80%と同じ富(合計16%)を保有していることを示している(実際には、曲線の隣接したふたつの区間のあいだには微妙な傾斜があるので、この法則はあくまで経験則にすぎない。たとえば、下位80%の人々の上位20%がGDPの15%を稼いでいて、上位20%の人々の下位80%が17%を稼いでいる、とかいう可能性が高いだろう)。

Posted by ブクログ

2023/04/08

ギャンブラーたちの勝つための研究が結構書かれていて面白い。 全般に数式での説明はむずかしい。確率はまだしも、数学の分散との考え方はわかっても実用はできそうもない。 実用のためのノウハウ本ではなく、数学は色々役に立つことを紹介している本。

Posted by ブクログ

2023/02/26

サンクコストの誤謬(ごびゅう/英: Fallacy 費やしたお金がもったいなくて赤字のプロジェクトにこだわり続ける) 過去に何が起きたかなんて関係ない 72の法則 72÷9=8 年利9%で運用した場合8年で2倍になる 72÷2=36 年利2%で運用した場合36年で2倍になる ...

サンクコストの誤謬(ごびゅう/英: Fallacy 費やしたお金がもったいなくて赤字のプロジェクトにこだわり続ける) 過去に何が起きたかなんて関係ない 72の法則 72÷9=8 年利9%で運用した場合8年で2倍になる 72÷2=36 年利2%で運用した場合36年で2倍になる エックハルト・マクヘイルの二次法則 t=63.3/r × 200/(200-r) rは元本が2倍になるまでの年数、rは成長率、第2項は成長率が高い場合の推定精度を高めるための補正 標準偏差 正規分布 68-95-99.7 標準偏差3個分に収まる ポアソン分布☆偏りがある山型 ルーレット0から36までの数字 イギリスで一般的なオッズ 分数式(フラクショナル)オッズ x対y x/y 7/1 1ポンドを掛け金とし当選金7ポンド合計8ポンド払い戻し 理論上100/8=12.5%の確率 4/6 理論上100/10×6=60%の確率 デシマル式 Decimal・小数点表示形式の意 Rafael Nadal 2.8(ナダルが勝ちに1円払い当たれば2.8円払い戻し) アメリカ式(マネーライン式) ±記号がつく −記号→分数色におけるイーブン1/1 デシマシ式の2.00より低い 大本命 −記号→100儲けるために必要な掛金 -350なら35ドル賭ければ10ドル儲かる(45ドルの払い戻し) +225なら1ドル賭ければ2.25ドル儲かる(3.25ドルの払い戻し) ハウス・エッジ(控除率) 5%から10%が一般的 ブラックジャック 0.5% 必勝システムは存在しない→マーチンゲル法 大きく賭けることができない ケリー基準→ある賭けにおいて、合計持ち金の何%を賭けるかを決めるための式 ランダム性の中にパターンを探すという落とし穴 1890年代モナコの新聞でカジノルーレットの結果を掲載→数学者が不正指摘→記者がでたらめな結果を公表していた 投資で成功するなら基礎を理解すること ケインズの美人投票 Googleの検索結果 大学の数学課程のはじめの頃に行列の固有ベクトルや固有値の計算方法を学ぶけれど、それこそ2人がこの時点で用いた基本原理だ。もちろん計算は厄介だが超難解というほどではない。 相関は因果関係を意味しない データを正しく扱うクセをつける ランダム性に惑わされるな グラフにご用心!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品