1,800円以上の注文で送料無料

学びのきほん くらしのための料理学 教養・文化シリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

学びのきほん くらしのための料理学 教養・文化シリーズ

土井善晴(著者)

追加する に追加する

学びのきほん くらしのための料理学 教養・文化シリーズ

定価 ¥737

¥495 定価より242円(32%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2021/03/25
JAN 9784144072673

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

学びのきほん くらしのための料理学

¥495

商品レビュー

4.1

38件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/29

お膳はきれいに整えることで清らかにする、ご飯と具だくさんのお味噌汁とお漬物があれば良い。和食では汁飯香を中心にする。「今日はお肉とお魚どちらがいい?」は意識せずとも良い、たんぱく質は副菜にに自然と入ってくる。そのうえで余裕がある時に週1,2回、お魚などをいただく。季節を取り入れ、...

お膳はきれいに整えることで清らかにする、ご飯と具だくさんのお味噌汁とお漬物があれば良い。和食では汁飯香を中心にする。「今日はお肉とお魚どちらがいい?」は意識せずとも良い、たんぱく質は副菜にに自然と入ってくる。そのうえで余裕がある時に週1,2回、お魚などをいただく。季節を取り入れ、丁寧に楽しくご飯を味わうことが何よりも大事!

Posted by ブクログ

2023/11/29

「その道40年、集大成にして入門の書。 私たちの一番身近にある「料理」。生きていくうえで欠かせないからこそ、毎日の食事を作ることにプレッシャーや負担を感じてしまう。しかし、料理の「そもそも」を知り、暮らしの意義と構造を知ることができれば、要領よく、力を抜いて「ちゃんとできる」よ...

「その道40年、集大成にして入門の書。 私たちの一番身近にある「料理」。生きていくうえで欠かせないからこそ、毎日の食事を作ることにプレッシャーや負担を感じてしまう。しかし、料理の「そもそも」を知り、暮らしの意義と構造を知ることができれば、要領よく、力を抜いて「ちゃんとできる」ようになる。日本人は料理を、どのように捉えてきたのか。古来より受け継がれてきた美意識や自然観、西洋との比較などを通して私たちと料理との関係性をひもとく。料理を通して見えてくる「持続可能なしあわせ」「心地よく生きていくための道筋」とは何か。NHK「きょうの料理」でもおなじみの著者が、いまの日本の料理のあり方を考え抜いた末に提示する、料理と暮らしの新しいきほん。」

Posted by ブクログ

2023/06/07

"ふつう"とはいつも違うこと。移ろうことが自然。食材という自然や、人間という自然、社会というものは、常に変化するもの。だから食事の場はいつも違う同じなんてない、それがふつう。 日常はふつうでいいのです。 きれいにすること。お膳を整えて、場をきれいにする。 食事...

"ふつう"とはいつも違うこと。移ろうことが自然。食材という自然や、人間という自然、社会というものは、常に変化するもの。だから食事の場はいつも違う同じなんてない、それがふつう。 日常はふつうでいいのです。 きれいにすること。お膳を整えて、場をきれいにする。 食事の場をきれいに整える。簡単な料理をゆっくり作って、ゆっくり食べる。1人のときも。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品