- 中古
- 書籍
- 文庫
科学史・科学哲学入門 講談社学術文庫
定価 ¥1,100
715円 定価より385円(35%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2021/03/11 |
JAN | 9784065228395 |
- 書籍
- 文庫
科学史・科学哲学入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
科学史・科学哲学入門
¥715
在庫なし
商品レビュー
3.5
5件のお客様レビュー
高校生の頃、村上陽一郎氏の本を大学受験の小論文の問題で読んでいた。某私大の試験にも出てきた。科学と技術は別物という話だったと記憶している。 久しぶりに村上陽一郎氏の本を読もうとKindleで購入した。近代科学は「暗黒の中世」の否定、その前のキリスト教的な価値観の否定から始まった...
高校生の頃、村上陽一郎氏の本を大学受験の小論文の問題で読んでいた。某私大の試験にも出てきた。科学と技術は別物という話だったと記憶している。 久しぶりに村上陽一郎氏の本を読もうとKindleで購入した。近代科学は「暗黒の中世」の否定、その前のキリスト教的な価値観の否定から始まったといわれるが、彼によるとさにあらず。キリスト教だからこそ近代科学を育んだのだと。 一方で、科学の暴力性や明と同時に暗を生んだ点も哲学者らの指摘を通じて言及されている。科学の暴走を止めるには哲学、さらには神学のアプローチも必要なのだろう。 半世紀近くの前の本だが、まだ新鮮。傍において物事の考え方のヒントにしたい。
Posted by
純粋な科学哲学を語るまでには至っておらず,その前段階の「科学史」と「哲学」についての解説となっている。
Posted by
2部構成です。 第Ⅰ部は、科学とキリスト教の関係について。 例えば、近代合理主義と自然科学はキリスト教を否定して始まったと考えられがちだけれど、カトリックに投獄までされたガリレオ=ガリレイの信仰は確固としたものだった。むしろ彼の科学は神のことばを自然の中に求めるというモチベーシ...
2部構成です。 第Ⅰ部は、科学とキリスト教の関係について。 例えば、近代合理主義と自然科学はキリスト教を否定して始まったと考えられがちだけれど、カトリックに投獄までされたガリレオ=ガリレイの信仰は確固としたものだった。むしろ彼の科学は神のことばを自然の中に求めるというモチベーションに支えられていた、というような話です。 第Ⅱ部は、哲学について。 素粒子は目で見ることができません。素粒子の存在は、あくまで科学的知識・理論のネットワークによって認められたものです。 他方、目の前にある物(例えばペン)は、人間が直接経験できます。しかし、ペンの存在は、人間の持っている概念や認識枠組みによって認められている面があります。 最後に心ですが、自分の心の存在は自明なのに、他人の心の存在は証明しようがない。にもかかわらず、自分の心は、他人の心によって作り上げられてきたものでもあります。 ここまでは、西洋史や哲学の入門書にある話のまとめにすぎず、目新しさはありませんでした。 ただ、最後の約10ページで、科学と信仰という一般的には全く別の領域にあると思われている概念が、関連付けて論じられます。 ここは自分の中では盲点ででした。
Posted by