1,800円以上の注文で送料無料

はじめてのニュース・リテラシー ちくまプリマー新書371
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

はじめてのニュース・リテラシー ちくまプリマー新書371

白戸圭一(著者)

追加する に追加する

はじめてのニュース・リテラシー ちくまプリマー新書371

定価 ¥924

550 定価より374円(40%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2021/03/08
JAN 9784480683984

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

はじめてのニュース・リテラシー

¥550

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/17

良い内容だが、大人向け。プリマー新書なので子ども向けを想定して読み始めたが、大人が読む方がいい。 情報の受け手でありアマチュア発信者であるところの一般市民に向けた本であるかのように始まるが、著者が最も熱を入れて語っているのはジャーナリズムとマスコミの裏事情。大人にとっては興味深い...

良い内容だが、大人向け。プリマー新書なので子ども向けを想定して読み始めたが、大人が読む方がいい。 情報の受け手でありアマチュア発信者であるところの一般市民に向けた本であるかのように始まるが、著者が最も熱を入れて語っているのはジャーナリズムとマスコミの裏事情。大人にとっては興味深いが、子どもたちに見せるのはまだ早い。全体的に著者の思いが入りすぎているところも気になる。

Posted by ブクログ

2024/01/19

「誰もが情報発信できる現代、ニュースの〈信用度〉を的確に評価することは、さらに喫緊で重要な課題になった。ニュースの作られ方から陰謀論の構造までを精査する。」 目次 はじめに 第一章 誰もが情報発信する時代 一三〇年前の流言 新型コロナ感染拡大とインフォデミック SNSが変えた情...

「誰もが情報発信できる現代、ニュースの〈信用度〉を的確に評価することは、さらに喫緊で重要な課題になった。ニュースの作られ方から陰謀論の構造までを精査する。」 目次 はじめに 第一章 誰もが情報発信する時代 一三〇年前の流言 新型コロナ感染拡大とインフォデミック SNSが変えた情報の流れ ある朝、目覚めたら「犯人」に 市民が「冤罪」をつくる時代 加害者は「普通の人」たち 情報の「出所」を見ない人々 情報リテラシーと批判能力 手つかずの「情報リテラシー」教育 第二章 ジャーナリズムとは何か 人は生きるために「ニュース」を欲する 「メディア」とは何か 革命的技術「活版印刷」の登場 ジャーナリズムの誕生 ジャーナリズムの使命 第三章 事実・捏造・偏向 「事実」とは何か 「事実」の乱立 実名発言の重要性 NHK番組への違和感 「事実」と「現実」 一九九二年の「やらせ」事件 「事実」を並べて「ウソ」を語る 選ばれる「事実」、削ぎ落される「事実」 第四章 ニュースの作られ方 報道されること、報道されないこと 新聞制作の流れ ニュース感覚 ニュースバリューを決めるもの ジャーナリストの使命感 報道機関の事情 情報の発出頻度と情報量 メディアの特質を知る メディアとの賢い付き合い方 「絵になる」と「絵にならない」 「論理」より「気分」 テレポリティクス 賭け麻雀スキャンダル報道 雑誌の「ニュース」、新聞の「取材」 当局者への潜行取材 捜査情報の先行報道 「特ダネ」と人事 三つの調査報道 「権力の道具」だった私 第五章 「陰謀論」と「不誠実な報道」 トランプ時代の「情報と人間」 「どの筋から圧力が?」 トランプ政権と陰謀論 情報ランチ定食 世界全体を説明する方法 低下したマスメディアへの信頼 メディアの「不誠実」な内幕 内幕を暴露 「定型」の暴走 パチンコ店を巡る報道 おわりに──「正確な事実」をつかむために 情報の「次数」を考える 一次情報に近づく努力 「明らかにされていないこと」の重要性 情報発信者・媒介者を吟味する 「未確認情報」という判断の重要性 あとがき

Posted by ブクログ

2023/10/03

記者経験者によるメディアリテラシーの入門本。一つ一つは事実でも全体として実態と異なる像を結ぶ伝え方があること、これが見破られた時の信用失墜などは自分自身にも関連することだな。記者経験(在外経験あり=国内で高い評価を得た)があるので、メディアの内側事情の紹介もあり。情報が多すぎると...

記者経験者によるメディアリテラシーの入門本。一つ一つは事実でも全体として実態と異なる像を結ぶ伝え方があること、これが見破られた時の信用失墜などは自分自身にも関連することだな。記者経験(在外経験あり=国内で高い評価を得た)があるので、メディアの内側事情の紹介もあり。情報が多すぎると処理できない、少なすぎても処理できない。少な過ぎないようにメディアを守り育てる必要がある一方で、メディアからの情報を吟味する力(とりあえず、すぐに反応しない、くらいから)を持たないと不本意に誘導され、加害者や被害者になる可能性がある。情報処理のコストが高いので信頼を得るメディアをAIで作るといい気がする。失敗も全て公開して。人は失敗を隠すし、忘れてしまうから。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品