- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
民主主義のための社会保障
定価 ¥1,980
990円 定価より990円(50%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/27(金)~1/1(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2021/01/22 |
JAN | 9784492701522 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/27(金)~1/1(水)
- 書籍
- 書籍
民主主義のための社会保障
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
民主主義のための社会保障
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
10件のお客様レビュー
1782 261P 香取照幸(カトリ テルユキ) 元厚労省年金局長。1956(昭和31)年、東京都出身。東京大学法学部卒業。1980年厚生省(現厚生労働省)入省。1982年在フランスOECD(経済協力開発機構)事務局研究員、1990年埼玉県生活福祉部老人福祉課長、1996年厚...
1782 261P 香取照幸(カトリ テルユキ) 元厚労省年金局長。1956(昭和31)年、東京都出身。東京大学法学部卒業。1980年厚生省(現厚生労働省)入省。1982年在フランスOECD(経済協力開発機構)事務局研究員、1990年埼玉県生活福祉部老人福祉課長、1996年厚生省高齢者介護対策本部事務局次長。2001年内閣官房内閣参事官(総理大臣官邸)、2002年厚生労働省老健局振興課長、2005年厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長。2008年内閣官房社会保障国民会議事務局参事官、同安心社会実現会議事務局参事官、2010年厚生労働省政策統括官(社会保障担当)、内閣官房内閣審議官(社会保障・税一体改革担当)、2012年厚生労働省年金局長、2015年厚生労働省雇用均等・児童家庭局長等を経て2016年6月退官。2017年3月より在アゼルバイジャン共和国日本国特命全権大使(現職)。 民主主義のための社会保障 by 香取 照幸 ネット社会は人々のつながりを大きく広げました。今や誰でもが世界に向かって自分の考えを発信し、世界とつながることができます。他方でネット空間は一種の無法地帯、匿名性に隠れて、フェイクニュースやヘイトスピーチ、誹謗中傷が氾濫している世界でもあります。 働くか働かないか、結婚するかしないか、子どもを産むか産まないかは究極の個人の選択の問題です。私が私の人生をどう生きていくのかという問題です。いくら政府がマクロの視点で女性の就労率を上げようとしても、女性一人ひとり、つまりミクロの世界で働くことが選択されない限り、マクロの就労率も上がりません。さらに言えば、女性一人ひとりが、自らの選択で働き、同時に結婚し子育てもする、という選択をしなければ、出生率が上がることもありません。 いまや、金持ちは私立学校に行き、もっと金持ちは海外の学校に行かせます。私立学校・金持ち学校は(小学校から)ロシア語や英語で教育します。 優秀な教員は高給で私立学校に引き抜かれていきます。 他方で、公立学校に残った教員は、午後から学校で「補習」と称する私塾を開いて生徒から補習代を取って自分の生活費の足しにする。政府も教員の給与を十分引き上げることができないので事実上それを黙認せざるを得ない。そして、補習を受けないと事実上上の学校には進学できない。 自分の知らない性(自分自身の性ということもありますし、相手方の性ということもあります)を知ることが、相手の性に対する尊敬とか理解とか、そういうもののベースになるのですし、それがひいては人間理解や家族に対する愛につながっていくのではないでしょうか。 そうすれば、LGBTへの理解だって、それが「人間の個性、人権に関わる問題」だ、ということが自然と理解できるようになるのではないでしょうか。 私の尊敬する弁護士さんが、「女性を性欲の対象=メスとしか見ない思考の延長に性犯罪がある、ということを忘れてはなりません」と仰っていたことが印象に残っています。 女性を「産む性」と考える思考は、女性を性欲の対象と考える思考と、本質的に同根の思考のように思います。そんな愚かで貧しい発想をさせないために、「性教育」、特に男性たちへの性教育が必要なんじゃないでしょうか。
Posted by
前著『教養としての社会保障』から、そこまで大きく内容がアップデートされている感じではない。同様のテーマを同じ人が少し違う視点で書いている、という意味では、続けて読むと勉強にはなる(繰り返しという意味で)が。
Posted by
前著「教養のための社会保障」と被るところもあるけれど、社会保障の大切さ、その課題が分かりやすく書かれていて、もっと社会保障に関心を持たなくては(個人的なミクロ視点だけでなくマクロから)と思わされます。 日本か、こういう本がたくさん出て、たくさん買われる国であってほしいなと思います...
前著「教養のための社会保障」と被るところもあるけれど、社会保障の大切さ、その課題が分かりやすく書かれていて、もっと社会保障に関心を持たなくては(個人的なミクロ視点だけでなくマクロから)と思わされます。 日本か、こういう本がたくさん出て、たくさん買われる国であってほしいなと思います。
Posted by