
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発!科学的片づけメソッド37

定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2020/12/19 |
JAN | 9784569848341 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)
- 書籍
- 書籍
集中できないのは、部屋のせい。
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
集中できないのは、部屋のせい。
¥550
在庫あり
商品レビュー
3.3
29件のお客様レビュー
集中できる部屋の作り方 シンプルで読みやすかった。 そうなんだよ!別にミニマリストとかになりたいわけじゃなくて、すっきり暮らしたいだけなんだよ! 方法はいたって簡単なのだが、それに着手するまでがね… 「視界から消す」いいですよね。そのせいでリビングはすっきりしてるのだが自室が大...
集中できる部屋の作り方 シンプルで読みやすかった。 そうなんだよ!別にミニマリストとかになりたいわけじゃなくて、すっきり暮らしたいだけなんだよ! 方法はいたって簡単なのだが、それに着手するまでがね… 「視界から消す」いいですよね。そのせいでリビングはすっきりしてるのだが自室が大変な事になってるので、この方法でどうにかしたいと思う。 「時系列」で分ける。わかってるようでわかってなかった。1年手に取らないものは確かに検討対象だ。
Posted by
タイトルが、まず気に入った。 ホント、その通りだと思う。 部屋のせいで、私は集中もリラックスもできないのだ。 集中力を高める一番のコツは、異質なモノを、視界から極限まで取り除くことだという。 何を視界に入れるかで、日々の感情や考えることが、全く違ってくるのではないかと思う。 ...
タイトルが、まず気に入った。 ホント、その通りだと思う。 部屋のせいで、私は集中もリラックスもできないのだ。 集中力を高める一番のコツは、異質なモノを、視界から極限まで取り除くことだという。 何を視界に入れるかで、日々の感情や考えることが、全く違ってくるのではないかと思う。 デスクはデフォルトでゼロ、という考え方はとても新しく、パソコンだけ置かれたデスクの写真を見たときには、仕事が捗りそう〜と羨ましさのあまり、ため息が出た。 雑然としたデスク、色味が多すぎて雑多な我が家…。 頭の中は、今やりたいことにだけ、集中してほしいのに、存在を主張してくる、そこに転がるあらゆる物たち…。 早く一掃して、私の脳内を占拠しないでほしいと、心から思う。 だが、一掃までの道のりは長い。 もうこれは、残念ながら、コツコツやるしかないのだ…。 早く終わらせようとして、長時間作業して脳が疲れると、悲しいかな、脳がこの作業は大変だと認識してしまうらしい。 欲張らず、でも、確実に何かが変わってきていると思えるような、片付けライフを送ろう。 生涯で一番多く過ごすのが、職場と我が家だ。キレイにすれば、絶対に人生が好転する。
Posted by
流し読み〜 わかっているけどできない。 次、なんかの機会には この考え使います、って部分はあった 書斎の作り方、カラボなら買っていい、 は心強かった
Posted by