1,800円以上の注文で送料無料

吾輩は猫である 新版(文庫版) まんがで読破
  • 中古
  • コミック
  • イースト・プレス

吾輩は猫である 新版(文庫版) まんがで読破

バラエティ・アートワークス(著者), 夏目漱石(原作)

追加する に追加する

吾輩は猫である 新版(文庫版) まんがで読破

定価 ¥825

¥385 定価より440円(53%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 イースト・プレス
発売年月日 2020/12/10
JAN 9784781686349

吾輩は猫である 新版(文庫版)

¥385

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/08/31

夏目漱石といえば、確か高校生の時の教科書に、「こころ」っていう超辛気臭い小説(一部)が載ってたけど…あんな暗い話じゃなくて、こっちを載せればいいのに。第一、思春期の多感な時期に、自殺の話を学校が教えるって、どういうことだろう…?日本人の死の美学(切腹とかも)ってこと?

Posted by ブクログ

2021/01/16

『ネコ目線で見た人間社会の滑稽さ』 明治末期の文豪のひとりである夏目漱石。そのデビュー作といわれる『吾輩は猫である』を、読み切りの漫画で小一時間もかからずに読める。原著への足掛けにおすすめ。 【考えたこと】 ・まず「吾輩は猫である」というタイトル。これを、仮に猫自身で付けたも...

『ネコ目線で見た人間社会の滑稽さ』 明治末期の文豪のひとりである夏目漱石。そのデビュー作といわれる『吾輩は猫である』を、読み切りの漫画で小一時間もかからずに読める。原著への足掛けにおすすめ。 【考えたこと】 ・まず「吾輩は猫である」というタイトル。これを、仮に猫自身で付けたものとしたなら、間接的に名前がないことを猫は淋しいと感じている気がする。 「猫である」と種名で自身を表すのは、人間なら「僕(私)は人間である」と表現するようなものであり何か虚しさを感じないだろうか。これはきっと、個体としての差を無視した表現だからだと思う。つまり、無個性な呼び方だということ。 本当はこの猫は、「吾輩は〇〇である」と言いたかったのかもしれない。だけど、誰も名前をつけてくれなかった。そこに不満と期待がある。だからこそ、出だしが「吾輩は猫である。名前はまだない」と、あえて「まだ」と言っている。つまり、いつか付けてもらえると期待している訳なのだ。 残念ながら、猫は最期まで名前を付けてはもらえなかった。ボクはなんだかそれだけでとても侘しい感覚になった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品