1,800円以上の注文で送料無料

吾輩は猫である 新版(文庫版) の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/31

夏目漱石といえば、確か高校生の時の教科書に、「こころ」っていう超辛気臭い小説(一部)が載ってたけど…あんな暗い話じゃなくて、こっちを載せればいいのに。第一、思春期の多感な時期に、自殺の話を学校が教えるって、どういうことだろう…?日本人の死の美学(切腹とかも)ってこと?

Posted byブクログ

2021/01/16

『ネコ目線で見た人間社会の滑稽さ』 明治末期の文豪のひとりである夏目漱石。そのデビュー作といわれる『吾輩は猫である』を、読み切りの漫画で小一時間もかからずに読める。原著への足掛けにおすすめ。 【考えたこと】 ・まず「吾輩は猫である」というタイトル。これを、仮に猫自身で付けたも...

『ネコ目線で見た人間社会の滑稽さ』 明治末期の文豪のひとりである夏目漱石。そのデビュー作といわれる『吾輩は猫である』を、読み切りの漫画で小一時間もかからずに読める。原著への足掛けにおすすめ。 【考えたこと】 ・まず「吾輩は猫である」というタイトル。これを、仮に猫自身で付けたものとしたなら、間接的に名前がないことを猫は淋しいと感じている気がする。 「猫である」と種名で自身を表すのは、人間なら「僕(私)は人間である」と表現するようなものであり何か虚しさを感じないだろうか。これはきっと、個体としての差を無視した表現だからだと思う。つまり、無個性な呼び方だということ。 本当はこの猫は、「吾輩は〇〇である」と言いたかったのかもしれない。だけど、誰も名前をつけてくれなかった。そこに不満と期待がある。だからこそ、出だしが「吾輩は猫である。名前はまだない」と、あえて「まだ」と言っている。つまり、いつか付けてもらえると期待している訳なのだ。 残念ながら、猫は最期まで名前を付けてはもらえなかった。ボクはなんだかそれだけでとても侘しい感覚になった。

Posted byブクログ